東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

東京スカイツリーは、東武鉄道が実施する「東武鉄道 社有林篠井山林間伐促進プロジェクト」を通じて、J-クレジット及びJ-VERを購入し、2024年3月19日に300t-CO2分のクレジットを取得しました。この取得により、東京スカイツリーのライティングに伴うCO2排出をカーボンオフセットし、「実質ゼロ」の状態としました。

東京スカイツリーのライティングは、2012年5月の開業時からLED化を進め、省CO2の取り組みを実施してきました。今回のカーボンオフセットにより、環境保全活動をさらに推進します。

J-クレジット・J-VER制度を活用したこの仕組みでは、省エネ・再エネ設備の導入や適切な森林管理によってCO2等の吸収量をクレジットとして国が認証します。東京スカイツリーのライティング点灯による年間のCO2排出量は約165t-CO2で、今回取得したクレジットは約1年10ヶ月分の排出量に相当します。これにより、2024年4月1日以降も継続してCO2排出量をオフセットし、「実質ゼロ」のライティングを実現します。

【引用】
東京スカイツリータウン、PR TIMES. 東京スカイツリー(R)のライティング点灯に伴い排出されるCO2を“実質ゼロ”に

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. NECと八千代エンジ、インドネシアで気候変動リスクを可視化 調査開始

  2. 町が私有林を集約しクレジット発行 収益還元で森林維持へ 住友林業ら協業

  3. シナネン物流子会社、CO2排出量を実質ゼロへ – 次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」の採用

  4. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  5. クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携

  6. 林野庁、森林の炭素蓄積データをより正確に 森林吸収量の算定方法を改善へ

  7. カーボンクリーン、画期的な炭素回収技術の商業化を開始

  8. 東京都カーボンクレジットマーケット、第1号取引成立 フジガスが購入

  9. TBSら、気候変動対策を推進する新会社設立 営農太陽光などで再エネ化へ

  10. 産総研、CO2分離素材評価サービス開始 吸収液・吸着剤・分離膜に対応

  11. Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行

  12. JAPEX とパートナーが日本で先進的 CCS プロジェクトのエンジニアリング設計を開始

  1. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  4. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  5. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  6. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  10. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  1. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  2. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  3. 京都議定書|用語集・意味

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  7. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  8. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  11. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  12. 植林とは|用語集・意味