環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

環境省は、カーボン・オフセットの適切な取り組みを促進するための「我が国におけるカーボン・オフセットのあり方について(指針)」と「カーボン・オフセットガイドライン」の改訂版を発表しました。この改訂は、カーボン・オフセットに対する関心の高まりを受け、国内での信頼性の高いオフセット推進と、オフセットに不慣れな中小企業や個人に対する理解促進を目的としています。

改訂作業は令和5年12月より開始し、検討会にて有識者の議論を経て行われました。結果、「我が国におけるカーボン・オフセットのあり方について(指針)」は第4版へ、「カーボン・オフセットガイドライン」はVer.3.0へとそれぞれ更新されました。これらの文書は、事業者がカーボン・オフセットに取り組む上での基準や手続きを明確にし、適切なオフセット活動を支援する内容となっています。

今回の改訂により、カーボン・オフセットの取り組みがさらに進むことが期待されます。

【引用】
環境省. カーボン・オフセット指針及びオフセットガイドラインの改訂について

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 国連「1.5℃の約束」キャンペーン4年目、最多の169メディアと活動開始

  2. 古代の木材の発見が革新的で低コストの炭素貯蔵ソリューションを刺激

  3. 2023年度の国内GHG排出量、前年比4.2%減 過去最低に

  4. Green CarbonとBASFジャパン、水稲生産者のJ-クレジット申請サポートで業務提携

  5. 株式会社TOWING 、カーボンクレジットの予約販売・創出に関するビジネスモデル特許を国内登録完了、海外登録に向けた活動に移行

  6. 大分県が脱炭素を目指す「グリーン・コンビナートおおいた」構想の展開

  7. GenZeroとTrafiguraがコロンビアの炭素除去プロジェクト拡大に1億ドルを投資

  8. 日本通運、新幹線でサステナブルに荷物を即日配達 CO2排出を約95%削減

  9. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  10. 中央開発、地中熱を活用した帯水層蓄熱システムを脱炭素化ツールとして促進

  11. ブラジルの炭素市場規制枠組みが上院で承認され、下院で審議へ

  12. EEX、トルコのカーボン排出量取引で地元証券取引所と連携

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  5. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  6. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. 土地利用変化とは|用語集・意味

  10. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  11. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  11. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味