MS&ADグループ、カーボンクレジット創出を見据えて森林ファンドに投資

MS&ADインシュアランスグループホールディングスは、森林の保全・管理を通じたCO2吸収量の拡大を目指す「Manulife Forest Climate Fund LP」に投資を実施しました。このファンドは、米国・オセアニア地域の森林に分散投資を行い、安定的な財務リターンと共に、商業目的の森林運用を通じた環境貢献を目的としています。

運用会社のMIMTAは、森林伐採間隔の長期化や新規植林などを通じてCO2吸収量を増加させる戦略を採用。また、自然保護にも配慮した森林管理を行い、気候変動対策と自然資本の持続可能性向上に貢献しています。

この投資により、MS&ADグループは経済的リターンとともに、社会的・環境的価値の創出を目指し、カーボンクレジットの評価・管理の知見を深め、SDGs達成に向けた持続可能な社会づくりに寄与することを目指しています。

【引用】
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社、News Release. 森林ファンドへの投資を通じてSDGsの実現に貢献

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. TOWING、ブラジルでバイオ炭事業を展開へ JICAが追加支援

  2. 東京メトロ、「大手町」など7駅にカーボンオフセット熱メニュー導入

  3. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  4. 気候介入環境影響基金 (CIEIF)が炭素除去企業に新たな資金調達の機会を提供

  5. 都が「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」策定 再エネ・水素活用を推進

  6. COP29: 世界銀行が炭素市場向け保険メカニズムを発表

  7. Carbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援

  8. JPXカーボンクレジット市場での活躍を表彰、マーケットメイカー制度の効果を実証

  9. CO2吸収量・生物多様性の定量評価を高度化 アイフォレストらが都内で実証

  10. ブラジルの炭素市場規制枠組みが上院で承認され、下院で審議へ

  11. 中国電力と広島大、菌類を活用したカーボンリサイクル技術の実用化開発を開始

  12. 積水化学、蓄電池標準装備の賃貸住宅パッケージ発売 賃貸派のGX志向に対応

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. 炭素市場とは|用語集・意味

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  9. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  10. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  11. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  12. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  3. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  8. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標