Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

アップル社は、2030年のネットゼロ目標達成に向け、自社およびサプライチェーンのと直接的な排出削減を優先し、クリーンエネルギーや革新的な材料およびリサイクル技術により環境目標の進捗状況を報告しました。

Appleは、現在の技術では避けられない残存排出に対して、高品質の自然ベースのカーボンプロジェクトへの投資を進めています。これには、ゴールドマンサックスおよびコンサベーションインターナショナルとの持続可能な林業プロジェクトに加え、新たにClimate Asset Managementと連携したRestore Fundの新段階が含まれます。このファンドは、再生可能農業プロジェクトを生態系の保全と復元プロジェクトと組み合わせてポートフォリオを構築しています。

アップルのサプライヤーであるTSMCとMurataもファンドに投資を行い、ポルトガルのオリーブとアーモンド農場、スペインのアーモンド農場、オーストラリアでサトウキビからマカダミアナッツへの転換を行う農場への投資が発表されました。これらのプロジェクトは、厳格な基準に従い水の安全性と効率を確保し、土壌の質を向上させ生物多様性を促進する実証済みの措置を採用しています。

これらの取り組みは、アップルがカーボンクレジットを通じて持続可能な未来への貢献を図る一環です。

【引用】
Apple、Newsroom. Apple cuts greenhouse gas emissions in half

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 阪神タイガース、夏の9試合をカーボン・オフセット 200tのCO2削減

  2. 北海道津別町とソフトバンクグループ社、森林資源を活かしたCNで連携

  3. 北陸電力とINPEX、CCS・水素・燃料アンモニアなどの分野で連携開始

  4. コーヒー粕で豆を焙煎、廃棄とCO2排出を解決する資源循環型焙煎所

  5. ヤンマーマルシェとNTT Com、「水稲栽培における中干し期間延長の方法論」 によりJ-クレジットを創出、NTT Comが販売を開始

  6. アジアの脱炭素化へ 第2回AZEC首脳会合、今後10年の行動計画に合意

  7. マイクロソフト、700 万トンの CDR を新たに提供し、Chestnut との連携を拡大

  8. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  9. Google、Meta、Microsoft、Salesforce、カーボンクレジット促進のコアリション設立

  10. 印 農業部門のVCMとアグロフォレストリー苗園の認定プロトコルの開始

  11. 神宮球場でのプロ野球ナイター戦でCO2排出実質ゼロを実現 ヤクルト本社

  12. 産学官でカーボンリサイクル推進 CRFが進捗公表、社会人向け講座開催など

  1. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  2. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  3. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  6. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  7. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  11. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  1. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  4. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味