「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

日本は、温室効果ガス削減技術を他国に提供し、削減分を分け合う「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入します。具体的には、水田からメタンを削減する技術を提供します。この技術は「間断かんがい」と呼ばれ、水田から水を定期的に抜いて土壌を空気に触れさせ、メタン生成菌の働きを抑えるものです。これにより、水田からのメタン排出を約35%削減し、収穫量も20%以上増加する見込みです。農林水産省は今後、ベトナムにも技術提供を進める予定です。

【引用】
NHK WEB. 農業で初 二国間クレジット フィリピンにメタン削減技術提供へ

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. アルボニクスとツリーブラ、スウェーデンの森林所有者に300億ドルの炭素収入をもたらすことを目指す

  2. 大阪ガス、大阪・関西万博でクリーンガス証書を適用した都市ガスを全量供給

  3. みずほリースなど、天然林を創出し循環機能や価値を可視化する実証を開始

  4. G20合同会合、閣僚宣言で「2030年までに再エネ能力3倍」を明記

  5. JPXカーボンクレジット市場での活躍を表彰、マーケットメイカー制度の効果を実証

  6. グリーンファイナンス市場の中長期的発展へ 期待と課題を整理 環境省

  7. 東北銀・盛岡信金、環境省と連携協定 東北地方のローカルSDGsを促進

  8. 太陽光発電の盗難ケーブルを「買取らせない」法律が成立 対策強化も呼びかけ

  9. TotalEnergiesとAdani Green Energyが1GWの太陽光発電プロジェクトをインドで展開へ

  10. 三菱重工業、ワイオミング州のエクソンモービルの炭素回収プロジェクトにCO2コンプレッサーを納入

  11. Verra、東南アジアの気候変動対策推進のためSSFA加盟を発表

  12. ジョイフル本田、太陽光設置11店舗が本格稼働 CO2年間3800t減

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  4. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  5. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  9. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  1. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  2. クリーンエネルギー|用語集・意味

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  10. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  11. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  12. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)