「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

日本は、温室効果ガス削減技術を他国に提供し、削減分を分け合う「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入します。具体的には、水田からメタンを削減する技術を提供します。この技術は「間断かんがい」と呼ばれ、水田から水を定期的に抜いて土壌を空気に触れさせ、メタン生成菌の働きを抑えるものです。これにより、水田からのメタン排出を約35%削減し、収穫量も20%以上増加する見込みです。農林水産省は今後、ベトナムにも技術提供を進める予定です。

【引用】
NHK WEB. 農業で初 二国間クレジット フィリピンにメタン削減技術提供へ

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  2. 八千代エンジニアリング、ブルーカーボンの調査・評価検証 「手引書」に貢献

  3. 東京電力EP、家庭向け新・省エネプログラム開始 CO2排出量の見える化も

  4. 土浦市でゼロカーボンシティに向けた事業構想PJ始動 事業創出と人材育成

  5. 都の「GX関連外国企業進出支援事業」、2024年度は7社を選出

  6. 岡山大学、学生がCO2「見える化」に挑戦 地元企業とCFP算定

  7. 大崎クールジェン、CO2分離・回収型IGCCの実証 NEDOと連携

  8. 都、脱炭素関連の事業拡大を目指す中小企業を支援 GX促進プロジェクト始動

  9. 中国の炭素価格は1トンあたり14.62ドルで過去最高を記録

  10. 東北銀、地元産農業由来J-クレジット購入 スタートアップと連携

  11. 「林業×金融」で伐採跡地の造林再生を加速、住友林業と三井住友信託銀

  12. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  1. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  2. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  3. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  8. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  9. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  10. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  12. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  1. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  2. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  3. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  4. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  5. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  6. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  10. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味