イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

イージージェットとエアバスは、航空業界の脱炭素化を加速するという使命で提携した。 

提携の一環として、イージージェットは、手頃な価格のCO2除去クレジットと排出量削減を目指す航空会社との間のギャップを埋めるために航空機メーカーが立ち上げたイニシアチブであるエアバス・カーボン・キャプチャー・オファーからCO2除去クレジットを購入する。 

この提携は、エアバスが1PointFiveから40万トンの炭素除去クレジットを購入することに合意した契約に続くものである。1PointFiveは現在、テキサス州で年間最大100万トンの二酸化炭素を回収・貯留(DACCS)施設を開発しており、

このパートナーシップの基盤となっている DACCS テクノロジーは、大型ファンを使用して周囲の空気をシステムに引き込み、水酸化カリウム溶液を適用して CO2 を捕捉します。捕捉された二酸化炭素は分離、精製され、持続可能な航空燃料 (SAF) の製造に使用するために準備されるか、地下に貯蔵されます。

イージージェットは、航空機の更新、プロセスの最適化、空域の近代化、持続可能な燃料使用の促進など、業務におけるより広範な脱炭素化戦略を策定しました。

この DACCS ベースのパートナーシップは、同社の長期的な炭素対策計画に沿ったものであり、他のアプローチでは排除できない CO2 排出量に対処するのに役立ちます。

エアバスとの協力により、2026年から2029年までの3年間にわたり、イージージェットに炭素除去クレジットが提供されることになる。 

 

最も精巧かつ活発な路線網を持つ企業のひとつとして、イージージェットは、2050年までに炭素排出量を実質ゼロにすることを目指しながら、より持続可能な慣行への移行に取り組んでいます。

イージージェットは、脱炭素化の取り組みにおいて、エアバスとの協力に加え、ロールス・ロイスやGKNエアロスペースなど他の業界リーダーとも提携関係を築き、将来顧客にカーボンニュートラルなフライトを提供できる可能性のあるゼロエミッション航空機のイノベーションを採用する可能性を模索している。

【引用】
Carbon Herald. EasyJet And Airbus Unite In New Aviation Decarbonization Partnership

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. インド電力大臣、2026年に炭素市場を立ち上げると発表

  2. NEDO、「再エネ最大活用のための貯蔵」など取り組むべき13領域を提案

  3. マイクロソフト、AI の排出量急増を相殺するため 350 万のカーボン クレジットを購入

  4. COP29: 日本とインドネシア、初の二国間炭素取引協定を締結

  5. 京都府京丹波町、森林由来のJ-クレジット登録 売却益で地域課題を解決へ

  6. ENGIE が Meta を強化: 新たな 260 MW の太陽光発電契約がネットゼロ目標の推進力に

  7. 京都府、「非化石証書」共同購入事業を継続 安価・簡易に環境価値調達を支援

  8. 太陽光発電の盗難ケーブルを「買取らせない」法律が成立 対策強化も呼びかけ

  9. Verra、トルコでの炭素クレジット取引でEPİAŞと提携

  10. 新幹線の防音壁にペロブスカイト設置 積水化学とJR東海が共同実証

  11. 「脱炭素社会に向けてコツコツと」広島銀行がカーボンクレジット贈呈式

  12. ヤマト運輸、 クレジットでオフセットした宅配サービスでカーボンニュートラル宣言

  1. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  2. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  7. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  8. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  5. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  6. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  7. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  8. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  9. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  10. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  11. 京都議定書|用語集・意味

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。