イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

イージージェットとエアバスは、航空業界の脱炭素化を加速するという使命で提携した。 

提携の一環として、イージージェットは、手頃な価格のCO2除去クレジットと排出量削減を目指す航空会社との間のギャップを埋めるために航空機メーカーが立ち上げたイニシアチブであるエアバス・カーボン・キャプチャー・オファーからCO2除去クレジットを購入する。 

この提携は、エアバスが1PointFiveから40万トンの炭素除去クレジットを購入することに合意した契約に続くものである。1PointFiveは現在、テキサス州で年間最大100万トンの二酸化炭素を回収・貯留(DACCS)施設を開発しており、

このパートナーシップの基盤となっている DACCS テクノロジーは、大型ファンを使用して周囲の空気をシステムに引き込み、水酸化カリウム溶液を適用して CO2 を捕捉します。捕捉された二酸化炭素は分離、精製され、持続可能な航空燃料 (SAF) の製造に使用するために準備されるか、地下に貯蔵されます。

イージージェットは、航空機の更新、プロセスの最適化、空域の近代化、持続可能な燃料使用の促進など、業務におけるより広範な脱炭素化戦略を策定しました。

この DACCS ベースのパートナーシップは、同社の長期的な炭素対策計画に沿ったものであり、他のアプローチでは排除できない CO2 排出量に対処するのに役立ちます。

エアバスとの協力により、2026年から2029年までの3年間にわたり、イージージェットに炭素除去クレジットが提供されることになる。 

 

最も精巧かつ活発な路線網を持つ企業のひとつとして、イージージェットは、2050年までに炭素排出量を実質ゼロにすることを目指しながら、より持続可能な慣行への移行に取り組んでいます。

イージージェットは、脱炭素化の取り組みにおいて、エアバスとの協力に加え、ロールス・ロイスやGKNエアロスペースなど他の業界リーダーとも提携関係を築き、将来顧客にカーボンニュートラルなフライトを提供できる可能性のあるゼロエミッション航空機のイノベーションを採用する可能性を模索している。

【引用】
Carbon Herald. EasyJet And Airbus Unite In New Aviation Decarbonization Partnership

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. トヨタの水素カートリッジがEVを永遠に変える

  2. Metaの第2四半期の勝利:収益が急増し、炭素除去取引が増加

  3. 環境省、気候変動関連技術のGHGインパクト算定・評価で手引き 投資促進へ

  4. 池袋サンシャインビル群、2025年度から実質再エネ化 CO2約7割減へ

  5. テスラの7億3900万ドルのカーボンクレジット収入が第3四半期の利益急増を牽引

  6. 三重県・尾鷲でネイチャーポジティブ実現へ 10者でコンソーシアム発足

  7. 九電系、再エネ活用の新施策 太陽光併設蓄電池&大型潮流発電機の運用開始

  8. 韓国、5つの新たな場所で炭素回収と利用の実現可能性を調査へ

  9. 東京証券取引所、大企業による炭素クレジット取引の拡大を検討

  10. 商船三井、CO2ガス拡散評価を行う事業者募集 対象は大型液化CO2船

  11. 髙島屋、本社ビルなど3施設を100%再エネ化 CO2年間約1万t削減

  12. 森林由来J-クレジット、創出から購入まで支援 地域創生Coデザインら

  1. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  2. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  3. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  4. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  8. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  12. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  1. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  2. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  3. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  6. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  9. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味