パソナら3社、農業IoTセンサーで水田メタン削減 J-クレジット創出へ

NTTコミュニケーションズ(NTT Com/東京都千代田区) 、バイオマスレジンホールディングス(バイオマスレジンHD/同)、パソナグループ(同・港区)の3社は12月13日、バイオマスプラスチックの原料となる工業用原料米の栽培を通じたJ-クレジットの創出に取り組むと発表した。

今後、J-クレジット販売によって、米生産者の収益向上、持続可能な農業の推進、脱炭素社会の実現などにつなげていく。

農業IoTセンサーを設置し水田の環境データを取得、J-クレジットへ

この事業は、3社によるカーボンオフセットによる持続可能な農業の推進と脱炭素社会の実現に向けた新たな取り組みの第一弾として実施する。

具体的には、バイオマスレジングループが推進する低コスト高収入糧モデルの稲を実現しているバイオマスレジンHDの関連会社「株式会社ちーの」(福島県浪江町)での工業原料米の栽培において、農業IoTセンサーを設置することで、地温や水位、水温、湿度、気温などのデータを取得する。取得したデータを活用しJ-クレジットの創出・販売までをワンストップで行う。

中干し期間の延長により温室効果ガス(GHG)排出量を抑制しながらJ-クレジットを創出し、J-クレジット申請における生産者の管理負担軽減と収益還元に繋げる。

今後、バイオマスレジンHDの契約農家へJ-クレジット創出の取り組み拡大を行うと共に、今回の取り組みで創出されるJ-クレジットを活用し、NTT Comとパソナグループで脱炭素目標を掲げる企業や一般消費者向けに、カーボンオフセットサービスの提供を検討していく予定だ。

3社の役割は、以下の通り。

  • NTT Com:農業IoTセンサー、「Green Natural Credit®」の提供
  • バイオマスレジンHD:生産者への営農支援およびJ-クレジット創出メソッドの普及
  • パソナグループ:J-クレジットを活用したカーボンオフセットサービスの提供

なお「Green Natural Credit」は、NTT Comが提供する稲作に関わるカーボンクレジットを活用したビジネスモデルの総称のこと。

J-クレジット制度の新たな方法論 水田由来のメタン削減

GHGの中で、CO2の25倍におよぶ温室効果を持つメタンの排出量削減についても注目されている。日本では、国全体のメタン排出量のうち、約4割を占める水田由来のメタン削減が課題とされる。

水田から発生するメタンを削減するには、落水期間を長くすることが重要とされ、水稲栽培で通常行われる中干し期間を7日間延長することで、メタン排出量を3割削減できることが確認されている。これを踏まえ、2023年には「水稲栽培による中干し期間の延長」が、J-クレジット制度の新たな方法論として承認された。

中干し期間とは、中水稲の栽培期間中、出穂前に一度水田の水を抜いて田面を乾かすことで、過剰な分げつ(根元付近からの枝分かれ)を防止し、成長を制御する作業のこと。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/f732dc50-c02a-4ada-bddb-dfd36e22d404

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. みずほ銀行とバイウィル、カーボンクレジットでの提携開始

  2. カーボンクレジット生成スタートアップVaraha、東南アジアやサブサハラアフリカでの地理的プレゼンスの拡大と技術・科学能力の強化を目指し、シリーズA870万ドル資金調達

  3. 日本、COP29で排出削減の「着実な実施」促す 1.5度目標へ共同行動を

  4. KLIMAT X、ユカタン州のマングローブ復元プロジェクトでImperative Global Projectsとの共同事業契約を発表

  5. DCMとカインズ、東海エリアで共同配送 年間33t超のCO2削減へ

  6. ゴールドスタンダード、マングローブプロジェクト向けの革新的な方法論を発表

  7. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  8. 中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

  9. ドイツ、炭素取引収入190億ドルで記録更新

  10. NTT西と地域創生Coデザイン、三重県紀北町で森林由来クレジット創出支援

  11. イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

  12. CEEZER がリアルタイム MRV データで炭素市場の透明性を向上

  1. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  2. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  3. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  4. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  11. クリーンエネルギー|用語集・意味

  12. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  1. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  2. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  3. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  9. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  10. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  11. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味