ベゾス・アース・ファンドとRMIが2050年までにCDRを拡大するための詳細なロードマップを発表

ベゾス・アース・ファンドの一部である温室効果ガス除去イニシアチブとエネルギーシステムの脱炭素化組織RMI、今世紀半ばの重要な期限までに二酸化炭素除去(CDR)を迅速に拡大するための手順を概説した包括的なロードマップを公開しました。 

「温室効果ガス除去技術の拡大:2050年までの世界ロードマップ」と題されたこの出版物は、設定された目標とマイルストーンを伴う83の具体的な取り組みを通じてCDR技術の導入を加速するためのガイドラインを示しています。 

このロードマップは、今年初めにアースファンドが米国エネルギー省およびスタンフォード大学と共同で開催した重要なワークショップの成果であり、CDR部門から500人を超える専門家が集まり、気候変動対策の問題について意見を述べた。 

気候変動による最悪の影響を回避するためには、排出量を制限するだけでなく、世界社会は2050年までに毎年10ギガトンのCO2を削減する必要があるとする主要な炭素対策の勧告に沿って、ロードマップは期限までの10年間ごとに即時の行動計画を示しています。

この点に関して、この戦略では、2024 年から 2030 年までの期間を技術出現の時期と分類し、その後 2030 年から 2040 年までの 10 年間を技術採用の時期としています。2040 年から 2050 年の間は、技術拡大の時期と予測しています。 

ロードマップは、自然に発生するプロセスではなく、テクノロジーを活用した CDR を中心に据えており、メタンと亜酸化窒素の除去も含まれています。

技術面では、大気、海洋、陸地、岩石のCDRに加え、CO2以外の温室効果ガスの除去もカバーしています。 

これらのテクノロジーについては、ロードマップでは、科学技術、社会行動とコミュニティ、金融と市場、政策と規制など、さまざまな側面を考慮しています。 

 

この研究の著者らが指摘するように、これほどの規模の計画を成功させるには、温室効果ガス除去分野のさまざまな関係者の賛同、関与、実行が必要となるだろう。 

具体的には、あらゆるレベルの政府関係者、資金提供者、温室効果ガス除去コミュニティ、業界、研究者、ジャーナリスト、メディア、非営利団体、市民社会組織の関与が必要になります。 

【引用】
Carbon Herald. The Bezos Earth Fund And RMI Publish A Detailed Roadmap For Scaling CDR By 2050

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  2. 中国が炭素クレジット市場を復活:価格変動と将来の見通し

  3. 三鷹市と東京ガス、ゼロカーボンシティ実現に向け協定締結

  4. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  5. 広島銀行、カーボンオフセット型私募債の取扱開始 ― 地域の脱炭素化を金融で支援

  6. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  7. ICAO、CORSIA適格性に関する4つのプログラムを承認

  8. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  9. バイエル クロップサイエンスとGreen Carbon、新パートナーシップでカーボンクレジット創出へ

  10. 環境省、再エネなど5分野のCO2削減技術・実証を後押し 25年度公募開始

  11. 世界銀行、2億2500万ドルの債券発行でアマゾン再植林を支援

  12. アルボニクスとツリーブラ、スウェーデンの森林所有者に300億ドルの炭素収入をもたらすことを目指す

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. 土地利用変化とは|用語集・意味

  4. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  5. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  6. 炭素市場とは|用語集・意味

  7. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  8. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  9. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  10. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  11. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. バイオマスとは|用語集・意味