モルガン・スタンレー、クライムワークスから4万トンの炭素除去装置を購入

米国の投資銀行モルガン・スタンレーは、直接空気回収会社クライムワークスと4万トンの炭素除去の長期契約を締結した。この契約は2037年まで有効で、 DOEから最大6億ドルの支援を受ける資格のあるプロジェクト・サイプレスDACハブの技術プロバイダーであるスイスの企業に新たな資金を提供する。

発表では1トン当たりのコストは明らかにされていないが、クライムワークスは以前、1,000~1,200ドルの範囲を明らかにしていた。同社は最近、2030年までに総コストが400~600ドルになると予想される  第3世代技術を発表した。

「金融機関として、モルガン・スタンレーは低炭素ソリューションに資本を向ける上で重要な役割を果たしています」と、モルガン・スタンレーの最高サステナビリティ責任者、ジェシカ・アルスフォードは述べています。「クライムワークスとの提携を通じて、私たちは世界経済をより持続可能な未来へと移行させるのに役立つ技術の開発を支援しています。」

クライムワークスが先導

これはクライムワークスがこれまでに締結した2番目に大きな契約となり、モルガン・スタンレーが2050年までに資金提供による排出量ネットゼロの目標を達成するのにも役立つ。

「炭素除去への投資は環境に対する責任というだけでなく、戦略的なビジネス活動です。今、高品質の炭素除去へのアクセスを確保することで、企業は将来の規制変更や競争圧力に先手を打つことができます。Orca とMammoth は将来の 1 兆ドル規模の産業の始まりに過ぎず、モルガン スタンレーは今日市場に参入することのメリットを理解しています」と、Climeworks の共同創設者兼共同 CEO である Christoph Gebald 氏は述べています。

同社はプロジェクト サイプレスの開発において着実な進歩を見せており、今週初めにはルイジアナ州を拠点とするプロジェクトの輸送と保管のニーズに対応するため、炭素管理会社であるキャプチャーポイント ソリューションズとの提携を発表した。

この提携により、CapturePoint は、カルカシュー郡にある DAC 施設から回収した二酸化炭素を、バーノン郡とラピッド郡にある CapturePoint の施設である中央ルイジアナ地域炭素貯蔵ハブ ( CENLA ハブ) のクラス VI 井戸の貯蔵地点に輸送することになります。 

モルガン・スタンレー、炭素除去と削減に7億5000万ドルを投資

同投資銀行は10月初め、 気候問題に重点を置いたプライベートエクイティファンド「1GT」の設立を成功裏に完了し 、北米と欧州の炭素除去・削減企業への成長段階の投資に7億5000万ドルの資本コミットメントを確保したことも発表した。同ファンドの目標は、その名前に込められているように、2050年までに1ギガトンの削減効果を達成することだ。

このファンドは、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントの気候プライベート・エクイティ投資責任者および1GTのヴィクラム・ラジュ氏とともに、成長段階にある企業に焦点を当て、ファンドの投資家が、明確で測定可能な気候目標と堅実な成長見通しを持つファンドを支援する機会をどのように認識したかを強調します。

【引用】
Carbon Herald. Morgan Stanley Makes 40,000 Ton Carbon Removal Purchase From Climeworks

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. TikTokとTwo DriftersがClimeworksと長期CDR契約を締結

  2. 森林ベンチャー企業2社が協業 新しい森林活用で地域活性、経営効率化へ

  3. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  4. アジアの脱炭素化へ 第2回AZEC首脳会合、今後10年の行動計画に合意

  5. 「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

  6. 一般照明用蛍光灯、2027年末に製造禁止へ 国際法にあわせて国内法を整備

  7. 進歩への青写真 – 責任あるクリーンエネルギー法

  8. TOPPAN系、モズクで国内初のブルークレジット認証取得

  9. 米国エネルギー省、炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術に13億ドルの増額を予定

  10. 英国の炭素価格が50%上昇すると予測:成長の原動力は何か?

  11. 早大と関西電力、CN・地域課題解決に向けた共同研究で連携協定

  12. カーボンニュートラルの必要性高まるも、実践者はわずか2割 電通最新調査

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  9. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  11. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  12. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  1. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  2. クリーンエネルギー|用語集・意味

  3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  4. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  6. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  10. バイオマスとは|用語集・意味

  11. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味