モルガン・スタンレー、クライムワークスから4万トンの炭素除去装置を購入

米国の投資銀行モルガン・スタンレーは、直接空気回収会社クライムワークスと4万トンの炭素除去の長期契約を締結した。この契約は2037年まで有効で、 DOEから最大6億ドルの支援を受ける資格のあるプロジェクト・サイプレスDACハブの技術プロバイダーであるスイスの企業に新たな資金を提供する。

発表では1トン当たりのコストは明らかにされていないが、クライムワークスは以前、1,000~1,200ドルの範囲を明らかにしていた。同社は最近、2030年までに総コストが400~600ドルになると予想される  第3世代技術を発表した。

「金融機関として、モルガン・スタンレーは低炭素ソリューションに資本を向ける上で重要な役割を果たしています」と、モルガン・スタンレーの最高サステナビリティ責任者、ジェシカ・アルスフォードは述べています。「クライムワークスとの提携を通じて、私たちは世界経済をより持続可能な未来へと移行させるのに役立つ技術の開発を支援しています。」

クライムワークスが先導

これはクライムワークスがこれまでに締結した2番目に大きな契約となり、モルガン・スタンレーが2050年までに資金提供による排出量ネットゼロの目標を達成するのにも役立つ。

「炭素除去への投資は環境に対する責任というだけでなく、戦略的なビジネス活動です。今、高品質の炭素除去へのアクセスを確保することで、企業は将来の規制変更や競争圧力に先手を打つことができます。Orca とMammoth は将来の 1 兆ドル規模の産業の始まりに過ぎず、モルガン スタンレーは今日市場に参入することのメリットを理解しています」と、Climeworks の共同創設者兼共同 CEO である Christoph Gebald 氏は述べています。

同社はプロジェクト サイプレスの開発において着実な進歩を見せており、今週初めにはルイジアナ州を拠点とするプロジェクトの輸送と保管のニーズに対応するため、炭素管理会社であるキャプチャーポイント ソリューションズとの提携を発表した。

この提携により、CapturePoint は、カルカシュー郡にある DAC 施設から回収した二酸化炭素を、バーノン郡とラピッド郡にある CapturePoint の施設である中央ルイジアナ地域炭素貯蔵ハブ ( CENLA ハブ) のクラス VI 井戸の貯蔵地点に輸送することになります。 

モルガン・スタンレー、炭素除去と削減に7億5000万ドルを投資

同投資銀行は10月初め、 気候問題に重点を置いたプライベートエクイティファンド「1GT」の設立を成功裏に完了し 、北米と欧州の炭素除去・削減企業への成長段階の投資に7億5000万ドルの資本コミットメントを確保したことも発表した。同ファンドの目標は、その名前に込められているように、2050年までに1ギガトンの削減効果を達成することだ。

このファンドは、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントの気候プライベート・エクイティ投資責任者および1GTのヴィクラム・ラジュ氏とともに、成長段階にある企業に焦点を当て、ファンドの投資家が、明確で測定可能な気候目標と堅実な成長見通しを持つファンドを支援する機会をどのように認識したかを強調します。

【引用】
Carbon Herald. Morgan Stanley Makes 40,000 Ton Carbon Removal Purchase From Climeworks

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

  2. 水田由来のカーボンクレジット販売やスマート水田サービス「paditch」を手掛ける笑農和が資金調達

  3. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  4. 速水林業とバイウィルが、森林クレジットの創出に向けて契約を締結

  5. Amazonとその他5社がブラジルのアマゾン炭素クレジット取引に1億8000万ドルを投資

  6. 農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

  7. 東証カーボンクレジット市場に「農業」の新区分 農水省発表

  8. 東京都、カーボンクレジット取引運用でゴールドスタンダード財団と連携

  9. オーストラリアの牧場でカーボンクレジット創出へ、Climate Reviveが新計画発表

  10. カーボンダイレクト、VCMにおける炭素除去の拡大の緊急の必要性を強調

  11. CEEZER がリアルタイム MRV データで炭素市場の透明性を向上

  12. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  6. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  7. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  8. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  11. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  12. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  1. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  7. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  8. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  9. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  10. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. バイオマスとは|用語集・意味