三菱商事ら、医薬品配送にEVトラックを活用 完全CO2フリー目指す

三菱商事(東京都千代田区)と三菱倉庫(同・中央区)は3月から、ユアスタンド(同・品川区)と共同で、医薬品配送の電動化に向けた取り組みを開始する。中型EVトラックを導入し、完全CO2フリーを目指す。

EVトラック配送に関するデータ収集し、今後の展開に生かす

具体的には、三菱倉庫の埼玉・三郷地区の拠点にEV充電設備を設置するとともに、三菱ふそうトラック・バス製「eCanter」を1台導入し、納品先への輸配送業務を始める。また、本車両の航続距離や温度管理の状況に係る各種データを収集し、今後の導入拡大に向けた検討を行う。

三菱商事は、ユアスタンドとともに、充電器設置場所提案から充電器選定、充電設備設置工事請負、充電オペレーション提案までを一括で三菱倉庫に提供した。EVトラックは三菱オートリース(東京都港区)からリース車両で、走行に必要な電力は、MCリテールエナジー(同・千代田区)の再エネ由来電力プランを活用する。

また、充電管理には、ユアスタンドが開発した「Yourstand for Business(YS4B)」を採用。充電時間・充電状態監視・CO2削減量などを一括管理し、利便性の高いオペレーションを実現する。YS4Bでは充電スケジュールも管理できる。この機能を用いて、電力価格が安い時間帯に充電時間をシフトし、電気代を低減させる。

これらの取り組みを通じて、充電から走行まですべてのCO2排出量は実質ゼロとなり、荷主である医薬品メーカーは物流由来のGHG(スコープ3)が削減できる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/4474d1d6-5dd8-41ce-be73-8d27efbcabc0

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. YKK、長期目標もSBTiから認定取得 ネットゼロに向け加速

  2. 気候変動の「自分ごと化」依然広がらず 博報堂、最新調査結果

  3. 東京海上、カーボンクレジット価値毀損時の損害を補償 新保険開発

  4. 英国政府、285億ドルの巨額の炭素回収投資を実施

  5. COP29: クローバーリーパートナーシップが中東プロジェクトに世界炭素市場へのアクセスを解放

  6. アジアの脱炭素化へ 第2回AZEC首脳会合、今後10年の行動計画に合意

  7. ランザテックとエラメット、ノルウェーの統合CCUS施設で提携

  8. Puro.earth、Frontierと提携し炭素除去クレジットを促進

  9. バイウィルと大阪市、「ゼロカーボン」の実現へ J-クレジットで脱炭素推進

  10. バイウィルと鹿児島銀行ら5者、出水市のCNに向けJ-クレジット出

  11. ベトナム、炭素市場開発計画を承認

  12. 沼田市らとINPEX、市有林由来のJ-クレジットの創出で連携

  1. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  7. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  8. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  9. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  10. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  11. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  12. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  5. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  6. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  7. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  8. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  12. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味