住友電工、グループ初のネットゼロ工場稼働 レドックスフロー電池などを採用

住友電気工業(大阪府大阪市)は8月1日、住友電装グループのSWS西日本(同・松阪市)の松坂工場に、住友電工製レドックスフロー電池(RF電池)やエネマネシステム「sEMSA(セムザ)」を導入したと発表した。これにより、同工場は、住友電工グループ初のネットゼロ工場となった。

年間のGHG排出量ゼロ以下、省エネ・創エネ推進の環境配慮型工場

住友電工グループでは、「年間のGHG排出量がゼロ以下かつ省エネ・創エネを規範となるレベルで進めている工場」を、ネットゼロ工場と定義している。

SWS西日本松坂工場のネットゼロ工場化に向けては、工場屋根に出力450kWの太陽光パネルを設置するとともに、太陽光発電所による再エネを活用したオフサイトPPAを導入した。また、工場における電力使用量と発電量のバランスを維持するため、住友電工の独自技術「sEMSA」を用いて、RF電池による充放電を最適制御し、余剰電力を住友電装の四日市製作所に託送している。

オフサイトPPA活用スキーム(出所:住友電気工業)

オフサイトPPA活用スキーム(出所:住友電気工業)

「sEMSA(セムザ)」の概要

「sEMSA」とは、「Sumitomo Energy Management System Architecture」の略称で、住友電工独自のアーキテクチャを搭載したエネマネシステムのこと。

同システムを導入することで、導入企業は、太陽光発電やコジェネシステム、蓄電池などの分散電源を最適制御し、電力コストを低減できる。また、アグリゲーターなどの電力サービス事業者は、需要家を束ねエネルギーを一括管理することで、バーチャルパワープラント(VPP)などで電力需要を調整し対価が得られるシステムの構築も可能だという。

「sEMSA」の活用イメージ(出所:住友電気工業)

「sEMSA」の活用イメージ(出所:住友電気工業)

住友電工グループは、2030年度までのGHG排出量削減目標として、2018年度対比でスコープ1・2を30%削減、スコープ3に関しては15%削減を掲げ、再エネ導入などに注力している。今回の取り組みもこの一環である。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/783992b1-da73-46d4-85ef-3b9665732ecd

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Verra、東南アジアの気候変動対策推進のためSSFA加盟を発表

  2. endurocal™: CarbonFreeによる世界初のCO2ゼロミネラル

  3. マレーシア証券取引所、マレーシア初の自然由来の炭素クレジットを発表

  4. グリーンカーボン、カンボジアで水田由来カーボンクレジット創出へ

  5. フロンティア・カーボン・ソリューションズがCO2貯蔵ハブと炭素除去クレジットの提供を発表

  6. マイクロソフト、AI の排出量急増を相殺するため 350 万のカーボン クレジットを購入

  7. カーボンクレジット生成スタートアップVaraha、東南アジアやサブサハラアフリカでの地理的プレゼンスの拡大と技術・科学能力の強化を目指し、シリーズA870万ドル資金調達

  8. 愛南町における革新的なカーボンクレジット認証 真珠養殖が温暖化防止に貢献

  9. 環境省、テナントビル脱炭素化推進でロゴマーク作成 行動方針説明会も開催

  10. 環境省、日本企業による環境デュー・ディリジェンスの取り組みのあり方を提示

  11. 神宮球場でのプロ野球ナイター戦でCO2排出実質ゼロを実現 ヤクルト本社

  12. 三井不動産の分譲向けCO2削減アプリ 既存物件にも提供拡大 24万世帯へ

  1. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  5. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  6. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  7. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  8. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  9. 京都議定書|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  1. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  4. クリーンエネルギー|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味