北海道ガス、フェリー向けLNG燃料供給を開始 海運業界の低・脱炭素支える

北海道ガス(北海道札幌市)は5月14日、フェリー向けのLNG(液化天然ガス)燃料の供給を開始したと発表した。フェリー向けの供給は北海道内では初で、北海道ガスとしても船舶への供給は初めて。低炭素の燃料によって、海運業界全体の将来的な脱炭素化につなげる狙いがある。

商船三井、石油資源開発との協定に基づく

LNGは商船三井さんふらわあ(東京都千代田区)が運航する新造のLNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」(苫小牧~大洗航路)に供給された。2023年1月、北海道ガスが商船三井、石油資源開発とともに締結した基本協定に基づくものだ。

専用設備不要の「Truck to Ship方式」で供給

LNGローリー車を通じてフェリーにLNGを供給する「Truck to Ship方式」で供給された。陸上のLNGローリー車を使用するために専用設備を必要とせず、燃料供給のニーズに柔軟対応できるという。

石炭や石油よりCO2少ない「低炭素」燃料のLNG

LNGは化石燃料の一種で、輸送や貯蔵の際に多くのCO2を排出するものの、石炭や石油に比べるとCO2排出量は少ない。国際海事機関も船舶燃料の環境規制強化を進めており、低炭素を実現する燃料としての需要は高まっている。北海道ガスは陸上におけるLNG輸送・貯蔵での実績や経験を活かし、海運業界の低・脱炭素化を後方支援する。

北海道ガスは「エネルギーと環境の最適化による快適な社会の創造」を目指し、天然ガスの普及拡大を通じて、地域社会の発展に寄与するとともに、北海道の低・脱炭素化に貢献してまいります」とコメントしている。

LNGは石炭や石油などほかの化石燃料に比べるとCO<sub>2</sub>排出量が少ない(出所:PIXTA)

LNGは石炭や石油などほかの化石燃料に比べるとCO2排出量が少ない(出所:PIXTA)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/cf3ad036-b652-4709-bcad-f8f912527a65

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. サウジアラビア、2027年の炭素市場立ち上げに近づく

  2. TBM、宮城・多賀城市とゼロカーボンシティ実現へ包括連携協定

  3. JAPEX とパートナーが日本で先進的 CCS プロジェクトのエンジニアリング設計を開始

  4. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  5. 米国エネルギー省(DOE)が二酸化炭素除去 (CDR) クレジットの入門書を発表

  6. ノーザントラスト、ほぼリアルタイムでデジタル自主炭素クレジットを作成する機能を開発

  7. 東電JV、カーボンクレジットNFTを創出する実証実験

  8. シンガポール、電力部門の炭素回収・貯留研究に助成金を提供

  9. 日本 1.6兆円の気候変動移行債

  10. VERRA、植林、再植林、緑化手法に関するICVCMの承認を取得

  11. シナネン物流子会社、CO2排出量を実質ゼロへ – 次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」の採用

  12. 米Apple、世界全体のGHG排出量を60%以上削減

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  5. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  6. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  7. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味

  1. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  2. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  3. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  4. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  5. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  6. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。