商工中金、国内初・J-クレジット預金開始 預金5000万円で5t相殺

商工組合中央金庫(商工中金/東京都中央区)は1月6日から、J-クレジットを預金として受け取れる国内初の「J-クレジット預金」の取り扱いを開始した。相殺に利用するクレジットは森林由来のもので、同預金を通じて森林の適正管理に貢献できる。

期間は2月25日まで、募集枠は総額100億円分

「J―クレジット預金」は、満期時元本に応じて環境価値を付与するサービス。預金した企業は付与されたクレジットを用いて、経済活動に伴うCO2排出量のオフセットに活用できる。

預入金額は、1社につき5000万円以上、10億円以内(5000万円単位)。オフセット量は、たとえば満期時元本5000万円の場合、5トン分。今後は2025年2月25日までで、総額100億円分を募集する。

なお、今回、同預金を設計するにあたっては、J-クレジット・プロバイダーであるイトーキ(東京都中央区)の協力を得てサービスを設計した。

商工中金は今後も、イトーキとともに適切なカーボン・オフセットによる経済と環境の好循環を促進し、中小企業の脱炭素化を後押ししていく考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/c606ab2d-2097-4797-8689-dd0dced18bb4

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  2. 北ガス、南富良野町の森林由来J-クレジット創出 環境価値の地産地消支援

  3. トラフィグラ、炭素クレジット市場の復活に6億ドルを投じる

  4. 米国エネルギー省(DOE)、18億ドルのDAC資金の申請手続きを開始

  5. 宮崎・都城で森林育成にJ-クレジット活用 霧島酒造ら

  6. アーバー、マイクロソフトと提携し25,000トンの炭素除去を実現

  7. 都キャップ&トレード制度、23年度CO2排出31%減 義務率以上を継続

  8. 「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

  9. 三菱とVTT、海洋炭素直接回収に関する覚書を締結

  10. 環境省、TNFDに約50万ドル拠出 自然関連財務情報開示へ連携強化

  11. 都が「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」策定 再エネ・水素活用を推進

  12. バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

  1. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. バイオマスとは|用語集・意味

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  6. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  6. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  7. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  10. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  11. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  12. 植林とは|用語集・意味