大東建託、社内炭素価格を導入 5500円/t

大東建託(東京都港区)は11月22日、グループ全体の新規事業や設備投資を対象に、インターナルカーボンプライシング(ICP)制度を2025年4月に本格導入すると発表した。同制度の導入により、新規事業や設備導入時の環境評価を強化し、カーボンニュートラルにつながる省エネ・創エネ投資を加速させる。

グループで行う脱炭素に向けた新規事業や設備投資が対象

今回、同社が設定した社内炭素価格は、CO2排出量1トン当たり5500円で、対象は、グループで行う脱炭素に向けた新規事業や設備投資。

ICPは、低炭素投資・対策推進を目的に、企業が事業活動で排出するCO2に内部で独自に価格を設定する仕組みのこと。気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」などのESG情報開示の枠組みの中では、脱炭素の投資指標として活用が推奨されている。

現在は、同社以外にも、さまざまな企業が導入を開始し、自社脱炭素目標の実現や、社内の脱炭素に向けた意識改革などにつなげている。

  • 大和ハウス工業(大阪府大阪市):20000円/t(2023年4月発表)
  • 日清食品ホールディングス(東京都新宿区):21600円/t(2023年5月発表)
  • パナソニック(東京都港区):20000円/t(2023年6月発表)
  • ローソン(同・品川区):20000円/t(2024年1月発表) など

 

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/84ca3415-0f50-4d8a-a378-fdc44b48d23b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

  2. モルガン・スタンレー、クライムワークスから4万トンの炭素除去装置を購入

  3. アスエネ、シンガポール企業のCO2可視化を支援 同国政府と連携

  4. CO2循環可能なポリプロピレン製造へ、日本ポリプロと日揮が共同検討開始

  5. Shopify、ブラジルのARRプロジェクトからカーボンクレジットを購入

  6. アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

  7. 東大、海に沈むマイクロプラスチックの分布を数値モデルで推定 世界初

  8. 日本郵船、DACCSによるCO2除去クレジット付き船舶燃料を導入

  9. THEMIX GreenとGreen Carbon、カーボンクレジット共同創出で業務提携

  10. ASX、炭素市場向け環境先物契約を開始

  11. 都、グリーン水素トライアル取引実施へ 供給者・利用者の募集開始

  12. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  1. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. バイオマスとは|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  8. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  9. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言