大林組ら、低炭素セメント複合材開発 万博EVバスワイヤレス給電実証に適用

大林組(東京都港区)は4月8日、太平洋マテリアル(同)と共同で、低炭素型の高性能セメント複合材料「ユニバーサルクリートGX」を開発したと発表した。同材料は、大阪・関西万博で実施される来場者移動EVバスの技術実証において、走行中ワイヤレス給電システムの道路設備に適用する。

高い耐久性を確保しながら、製造時のCO2排出量を半減

両社が開発したセメント複合材料は、モルタルとポリプロピレン短繊維で構成される。磁性を有する素材を使用しておらず、繊維による補強効果により、0.5%程度の引張ひずみでも引張強度を保持し、一般のセメント系材料より高い耐久性を実現するという。

材料となるセメントの一部は、高炉スラグ微粉末などの産業副産物に代替しており、従来の高性能セメント複合材料と比べて、製造時のCO2排出量を約50%低減する。

EVバスが走行中に給電する道路設備に適用

大林組は、関西電力(大阪府大阪市)、大阪市高速電気軌道(同)、ダイヘン(同)の3社とコンソーシアムを組成し、大阪万博の未来社会ショーケース事業のうち、「来場者移動EVバス」事業に協賛している。

実証において、大林組は走行中ワイヤレス給電システムにおける、送電コイルの埋設工事を担当。実証向けに、送電コイルの上面に「ユニバーサルクリートGX」を被覆したプレキャストコイルユニットを製造し、道路に埋設した。 舗装厚さは約25ミリと薄いが、通行車両の重量に耐え、給電効率にも貢献するという。

なお、今回の送電コイル埋設工事は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業を活用して実施する。

走行中ワイヤレス給電の送電コイル埋設状況とプレキャストコイルユニット(出所:大林組)

走行中ワイヤレス給電の送電コイル埋設状況とプレキャストコイルユニット(出所:大林組)

大林組は今後も、ユニバーサルクリートGXの特徴を生かし、ワイヤレス給電システムにおける道路設備をはじめ、非磁性と耐久性が求められる他分野での適用を進め、セメント材料のさらなる低炭素化を推進していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2f821225-469e-4dcf-9594-613feb30e593

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

  2. NEDO、GX分野ディープテック・スタートアップ4社に約38.5億円支援

  3. みずほ銀、トランジション・クレジット普及へ 脱石炭火力を促進

  4. 米国エネルギー省(DOE)、18億ドルのDAC資金の申請手続きを開始

  5. COP29: 日本とインドネシア、初の二国間炭素取引協定を締結

  6. 信金中金、取引先の脱炭素化を支援 エナーバンクのサービス活用

  7. 諏訪エリアで環境省支援事業始動 地域の脱炭素・投融資加速へ共同体設立

  8. JCCL、世界初・家庭用給湯器からCO2回収 自社開発装置活用

  9. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  10. テスラ、カーボンクレジット販売で1.79億ドルの売上

  11. 熊本県五木村と日産、EVを活用した脱炭素化・強靭化で連携協定

  12. 早大と関西電力、CN・地域課題解決に向けた共同研究で連携協定

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. クリーンエネルギー|用語集・意味

  3. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  4. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  5. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  11. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  12. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  1. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  2. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. 土地利用変化とは|用語集・意味

  5. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  8. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  9. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言