東大、海に沈むマイクロプラスチックの分布を数値モデルで推定 世界初

東京大学は1月29日、世界で初めて、北太平洋の海底に堆積した沈降性マイクロプラスチックの分布を数値モデルで推定したと発表した。これまで不明だった沈降性マイクロプラスチックの分布を大洋規模で推定したことにより、今後、海底マイクロプラスチック汚染に対策への科学的根拠となることが期待できる。

65年間の海底堆積分布を数値化

この研究は、同大大気海洋研究所の伊藤 進一教授の研究グループによるもの。プラスチックの利用が本格化した1951年から2015年までの65年間における北太平洋の海底に堆積した沈降性マイクロプラスチックの分布を数値モデルで推定した。推定には、仮想的な粒子の移動経路や挙動を解析する「粒子追跡モデル」による数値シミュレーションを用いた。

これにより、黒潮などの強い海流の影響で粒径が小さく沈降速度の遅い沈降性マイクロプラスチックが沖合へ輸送され、全体の22%が放出地点から100km以上沖合に堆積しており、特に2000年代以降、急速に堆積が増加していることが明らかになった。

海底に堆積した沈降性マイクロプラスチックの流出元となる基づく海域(上)と各海域における堆積履歴(下)(出所:東京大学)

海底に堆積した沈降性マイクロプラスチックの流出元となる基づく海域(上)と各海域における堆積履歴(下)(出所:東京大学)

海洋放出の4割が沈降性マイクロプラスチック

これまでの海洋マイクロプラスチックの観測は、海水よりも軽く表層に浮く「浮遊性マイクロプラスチック」を主な対象としていた。一方で、海洋に放出されるプラスチックの約4割を占める沈降性マイクロプラスチック(海水よりも重く沈むもの)は、海底への堆積が懸念されるものの、その沈降先については明らかになっていなかった。

この研究成果は、海底マイクロプラスチック汚染に対する対策立案の科学的根拠となることが期待される。研究成果は、学術誌『Marine Pollution Bulletin』に掲載された。

なお、同研究は、東京大学-日本財団 FSI「海洋プラスチックごみ対策に資する科学的知見充実プロジェクト」、環境研究総合推進費「長期時系列試料解析に基づく海洋マイクロプラスチック微細化・表層除去過程の解明」、科研費「マクロ沿岸海洋学:陸域から外洋におよぶ物質動態の統合的シミュレーション」の助成を受けて実施された。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/a23b73e5-cdd0-4db0-90c4-dcfd776475ea

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. NTT東ら、仙台市民参加型脱炭素を推進 アプリポイント付与で行動変容へ

  2. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  3. 森林ベンチャー企業2社が協業 新しい森林活用で地域活性、経営効率化へ

  4. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  5. 最終投票でエリオット州立森林の炭素クレジット販売計画が承認

  6. 北ガス、事務所排出のCO2相殺・実質ゼロに カーボンクレジット活用

  7. イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

  8. アマゾンがカーボンクレジット投資サービスを発表:企業の持続可能性に革命をもたらす

  9. EEX、トルコのカーボン排出量取引で地元証券取引所と連携

  10. 中国、炭素市場の拡大を通じて排出抑制を強化

  11. CEEZER、シリーズA資金調達で1030万ユーロを調達

  12. CROSSVALUE Chain、カーボンクレジットや電力トークン化などを扱うブロックチェーンクラウド「FUJIYAMA」ベータ版を開始

  1. バイオマスとは|用語集・意味

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  8. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  11. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  1. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  4. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  5. バイオマスとは|用語集・意味

  6. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  7. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  8. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  9. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  10. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  11. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  12. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味