東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働

東京電力ホールディングス(東京都千代田区)は6月20日、東京都とともに、江東区の「中央防波堤外側埋立処分場」で、メガワット級の太陽光発電設備やグリーン水素製造設備を整備すると発表した。2025年度中に基本設計を行い、2028年度中の稼働開始を目指す。

100Nm3/hの水電解水素発生設備などを設置

同社は6月12日、東京都産業労働局が公募した「中央防波堤外側埋立処分場におけるグリーン水素製造施設の整備プロジェクト」の共同事業者に採択された。

同プロジェクトは水素を活用した取り組みで、同社は都とともに、2025年度中に出力1MW以上の太陽光発電設備に加え、1時間当たり100Nm3程度の能力を有する水電解水素発生設備、圧縮水素トレーラーや圧縮水素カードルで運搬するための高圧ガス製造設備など、水素の製造供給に必要な設備の基本設計を行う。また、原料となる水供給や電力供給及び排水処理のための設備や管理のための事務所、設備を格納する建屋などの設計も手がける。

実施スキーム(出所:東京電力ホールディングス)

実施スキーム(出所:東京電力ホールディングス)

やまなしモデルP2G開発プロジェクトにも参画

カーボンニュートラル社会の実現に向けて、政府は再エネの利用拡大を図る方針を示しているが、太陽光や風力など一部の再エネは、発電量が季節や天候に左右され、コントロールが難しいという側面がある。

一方で、水素は長時間にわたり大量のエネルギーを貯蔵でき、再エネが抱える課題を解決する調整力としての役割が期待できる。再エネなどの脱炭素電源により製造されるグリーン水素は、製造時にもCO2を排出しないなどの利点もある。

東京電力は、再エネ由来の電力で水素を製造・利用する「やまなしモデルP2Gシステム」開発プロジェクトに参画する1社で、山梨県米倉山での実証をはじめ太陽光発電設置や水素製造で実績を有する。同社は今後も、国内における再エネやグリーン水素のさらなる普及拡大を図る。

【参考】
東京都―中央防波堤外側埋立処分場におけるグリーン水素製造施設の整備プロジェクトの採択事業者が決まりました

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/263a5811-4ce9-43a5-941a-123ace4a9c0e

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. JPXカーボンクレジット市場での活躍を表彰、マーケットメイカー制度の効果を実証

  2. 「脱炭素社会に向けてコツコツと」広島銀行がカーボンクレジット贈呈式

  3. 台湾、国内初の炭素クレジット取引プラットフォーム「TCX」を立ち上げ、気候変動対策を加速

  4. バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

  5. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  6. 日本とジョージア、二国間クレジット制度の新たな一歩

  7. 土浦市でゼロカーボンシティに向けた事業構想PJ始動 事業創出と人材育成

  8. AIを活用しスコープ3まで効率的に算定 invoxの新サービス

  9. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  10. スリランカにて炭素クレジット取引所「KiudaEX」開設へ – 韓国企業が主導

  11. DevvStream、シンガポール炭素市場同盟に加盟し、第6条準拠の炭素クレジットを推進

  12. 古代の木材の発見が革新的で低コストの炭素貯蔵ソリューションを刺激

  1. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  2. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  3. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  4. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  5. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  6. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  9. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  10. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  12. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  3. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. クリーンエネルギー|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  10. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味