環境省、日本・モルドバの二国間クレジット普及拡大へ セミナー実施など

環境省は10月3日、日本とモルドバ間の二国間クレジット(JCM)制度の第1回合同委員会と、モルドバにおけるJCMの普及拡大を目的とした「モルドバJCMセミナー」を開催し、その結果を発表した。

合同委員会でガイドライン採択

9月25日の合同委員会では、JCMに係る規則とガイドライン類を採択した。これに基づき、今後は、モルドバでJCMプロジェクトが実施できる。

9月26日に開催されたセミナーでは、モルドバ政府からは同国における気候変動対策についての説明が行われた。一方、日本は、JCMの最新動向や政府支援事業について解説した。

また、日本国内企業が、モルドバで実施中のメタン発酵に関するJCM実証の前調査や、同国ににおいて潜在的な可能性があるバイオガスや省エネに関するJCMの取り組みを紹介した。Q&Aでは、具体的にJCMプロジェクト形成を進める上でのプロセスについての質問など、JCMプロジェクト実施を念頭に議論した。

このほか、今回の合同委員会では、JCMとパリ協定第6条に関する取り組みについて情報交換とともに、日本政府のJCM資金支援事業が紹介された。

今回採択されたJCMに係る規則やガイドライン類、ミーティングの詳しい内容は、リポートとしてJCMウェブサイトに順次掲載される。

今年度はSDGインパクトジャパンらが事業を実施

モルドバは東欧に位置する旧ソ連の構成国で、日本政府とモルドバ政府は、2022年9月にJCMの構築に関する協力覚書に署名し、モルドバは21カ国目のJCMパートナー国となった。

2024年度のモルドバ事業では、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「JCM等を活用した低炭素技術普及促進事業/低炭素技術による市場創出促進事業(実証前調査)」として、SDGインパクトジャパン(東京都千代田区)とトーヨーエネルギーソリューション(同・港区)による「エタノール醸造工場における廃棄物エネルギー利用のためのメタン発酵システム実証事業」が採択されている。

用語解説

二国間クレジット制度(JCM)とは、パリ協定第6条に沿って、パートナー国(途上国など)への優れた脱炭素技術などの普及や対策実施を通じ、実現した温室効果ガス排出削減・吸収への日本の貢献を定量的に評価するとともに、日本のNDCの達成に活用する制度。

地球温暖化対策計画(2021年10月22日閣議決定)では、JCMを構築・実施し、2030年度までに累計約1億トンのCO2排出削減・吸収量を目指すとしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/454aae81-d1e9-497d-b0a3-1beae1a60ed7

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 米Apple、世界全体のGHG排出量を60%以上削減

  2. 三井住友信託銀行とSustech、戦略的カーボンニュートラルパートナーシップ締結

  3. アルボニクス、ヨーロッパの森林から高品質のCDRを市場に投入

  4. 日産、自動車業界初・再エネ100%電気の販売開始 まずは神奈川県で

  5. サスグローバル、追加のカーボンクレジット売却を発表

  6. 次世代太陽電池ペロブスカイト、2040年度に20GW導入 政府目標決定

  7. 三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

  8. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  9. 神戸製鋼、技術研究所にソーラーカーポート導入 CO2年間300t削減

  10. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  11. 中国電力と広島大、菌類を活用したカーボンリサイクル技術の実用化開発を開始

  12. セブン&アイHD、グループ18社で従業員の「デコ活」推進

  1. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  2. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  3. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  4. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  5. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味

  1. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  2. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  5. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  8. バイオマスとは|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  12. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味