神奈川県、県内企業のCO2可視化支援に向け協業企業を募集

神奈川県は2月25日、県内企業のCO2排出量の見える化推進に向けて、県と連携し取り組む事業者の募集を開始した。県内外を問わず、日本国内でCO2排出量管理システムを提供している事業者が対象。期間は3月14日まで。

県内企業のCO2排出量を可視化、削減対策支援も

CO2排出量管理システムは、電気料金の請求書などに記載された電力使用量データを入力することで、CO2を含むGHG排出量を自動的に計算し可視化するとともに、削減目標の設定なども行えるクラウドサービス。

事業者は、事業活動により排出されるCO2排出量を容易に算定し、脱炭素化に向けた現状の把握や削減対策に役立てられる。

採択された事業者は、県と連携し、

  • 県内企業へのCO2排出量管理システムの導入促進に向けた普及啓発として、セミナーの開催やウェブサイトでの情報発信
  • システムを通じて収集した業種別データを踏まえた削減対策の検討
  • 事業活動温暖化対策計画書制度に必要な計画書作成の支援

などに取り組む。

応募方法やそのほかの詳細は県ウェブサイトで確認できる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d99ab5f2-ec90-49d9-9ffa-53b47b2cd454

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 損保ジャパン、中小企業の脱炭素経営支援へ GXスタートアップと業務提携

  2. 林野庁、森林の炭素蓄積データをより正確に 森林吸収量の算定方法を改善へ

  3. サスグローバル、追加のカーボンクレジット売却を発表

  4. 東京海上アセットマネジメントとサステナクラフト、生物多様性クレジット創出の共同研究を開始

  5. VERRA、植林、再植林、緑化手法に関するICVCMの承認を取得

  6. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  7. 環境省、再エネなど5分野のCO2削減技術・実証を後押し 25年度公募開始

  8. 諏訪エリアで環境省支援事業始動 地域の脱炭素・投融資加速へ共同体設立

  9. Isometric が ICVCM、CORSIA、ICROA の承認を得て初の炭素登録機関に

  10. Jパワー、インドネシア水力発電でのJCMクレジットを推進へ SIJと連携

  11. 積水化学、ペロブスカイト太陽電池の新たな実証開始 神戸空港で

  12. フロンティア・カーボン・ソリューションズがCO2貯蔵ハブと炭素除去クレジットの提供を発表

  1. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  2. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  3. クリーンエネルギー|用語集・意味

  4. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  7. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  1. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  2. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  3. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  4. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  5. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. バイオマスとは|用語集・意味

  9. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  10. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  11. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味