福岡県直方市と地域新電力、再エネ活用と脱炭素で連携協定を締結

福岡県直方市は5月2日、地域新電力会社の「のおがたエナジー」(福岡県直方市)と、地域共創型エネルギー事業に関する連携協定を締結したと発表した。今後は同社と再生可能エネルギーの地産地消を推進し、脱炭素化と持続可能なまちづくりに取り組む。

再エネ地産地消で収益を地域に還元、経済・雇用の活性化へ

この協定により、再エネ電力の地産地消だけでなく、これまで地域外に流出していたエネルギー収益を地域内で循環させることにより、脱炭素化に向けた新たな施策や市民サービス向上のための原資とし、地域経済の活性化および雇用機会の創出を図る。

協定内容のイメージ(出所:直方市)

協定内容のイメージ(出所:直方市)

両社の連携内容は以下の通り。

(1) 再生可能エネルギーの民間・公共施設への導入に関すること
(2) 災害等における地域のレジリエンスの強化に関すること
(3) 脱炭素社会の実現に関する市民への啓発等に関すること
(4) 地域社会の活性化及び市民サービスの向上に関すること
(5) その他目的達成のために必要な事項に関すること

直方市、2027年度までに再エネ2.9MW導入目指す

直方市は北九州都市圏域として脱炭素先行地域に選定されており、公共施設への太陽光発電設備の導入を推進している。2027年度までに、2.9MWの再生可能エネルギーを導入する計画だ。

のおがたエナジーは、球磨村森電力(熊本県球磨村)の子会社として2025年1月に設立した。2025年度以降は同市の公共施設への太陽光発電設備の導入事業を担うことが決定していることから、地域活性化の取り組みも見据えた連携協定を今回締結した。

球磨村森電力は、熊本県球磨村における地域共創型エネルギー事業で、「脱炭素チャレンジカップ2025環境大臣賞グランプリ」を受賞している。

締結式の様子(出所:直方市)

締結式の様子(出所:直方市)

【参考】
福岡県直方市-「株式会社のおがたエナジー」と地域共創型エネルギー事業に関する連携協定を締結

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d7509cad-4dcd-4019-8f93-39e4aec6af54

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. KLIMAT X、ユカタン州のマングローブ復元プロジェクトでImperative Global Projectsとの共同事業契約を発表

  2. EU-ETS:カーボンクレジットの価格動向

  3. 脱炭素支援のモデル事業を他自治体に横展開、環境省が後押し 今治市を採択

  4. グリーン鉄の市場拡大へアクションプラン 優先的調達やCEV補助金で支援

  5. インド電力大臣、2026年に炭素市場を立ち上げると発表

  6. ウェルダン財団、認証された高信頼性カーボンクレジットを市場に投入

  7. 全旅ら、観光業者向けカーボンオフセット支援事業 証明書発行まで一貫支援

  8. 兼松、水田メタン削減でカーボンクレジット創出へ Green Carbonと提携

  9. 三井住友建設、産業副産物が原料の地盤改良材で掘削土改良 CO2排出も半減

  10. 新たなアバタブル報告書、自主的な炭素市場に数十億ドルが流入していることを明らかに

  11. 愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結

  12. 九電系、再エネ活用の新施策 太陽光併設蓄電池&大型潮流発電機の運用開始

  1. 土地利用変化とは|用語集・意味

  2. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  1. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  2. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. クリーンエネルギー|用語集・意味

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  9. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  10. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味