米国エネルギー省、炭素管理技術の強化と炭素排出量の削減に5,440万ドルを投入

2023年8月13日、米国エネルギー省(DOE)は、炭素排出量の削減を目指し、5,440万ドルを投資することを発表しました。この資金は、化石エネルギーおよび炭素管理局(FECM)によって提供され、炭素管理技術の進展を支援するために使用されます。この取り組みは、バイデン・ハリス政権の2050年までに排出量実質ゼロを目指す目標を推進する一環です。

炭素管理技術の重点分野 この投資は、二酸化炭素(CO2)を削減するための新しい技術開発に焦点を当てています。特に、CO2を大気から直接回収し、地中に貯蔵したり、燃料や化学物質に変換する技術が注目されています。DOEの炭素管理担当次官、ブラッド・クラブツリー氏は、炭素管理技術の全国展開を加速させることで、気候目標達成と地域社会への利益がもたらされると述べています。

商業直接空気回収プロジェクトの推進 DOEは、超党派インフラ法に基づく商業直接空気回収(DAC)パイロットプロジェクトにも資金を提供します。このプロジェクトは、CO2を大気から直接回収し、気候変動への影響を抑えるための技術開発を加速させることを目的としています。総額5,250万ドルの賞金が用意されており、プロジェクトチームは設計や開発、展開の段階に応じて資金を受け取ります。

炭素回収システムの実用化を目指す FECMが発表した資金提供機会(FOA)の第6ラウンドでは、以下の分野が支援されます。

  1. 反応性炭素回収:CO2を有用な製品に変換する技術の設計と検証。
  2. NGCC発電所でのテスト:炭素回収効率95%を目指す技術の実用化。
  3. ポータブル炭素回収システム:産業現場向けの移動式システムの開発。
  4. CO2輸送インフラ開発:CO2を効率的に輸送できるインフラ整備。

また、応募者はプロジェクトが社会に与える影響も考慮し、包括性と多様性に焦点を当てた提案が求められます。

DOEは、助成金やローンを通じて、新興企業や地方自治体などがエネルギー目標を達成するためのプロジェクトを支援します。この投資は、炭素管理技術の発展とアメリカのエネルギー未来に向けた大きなステップとなります。

【引用】
carboncredits.com. U.S. DOE Injects $54.4M to Boost Carbon Management Tech and Cut Carbon Emissions

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ICROA(国際カーボン削減・オフセット同盟)、最善実践のための規範コードを更新

  2. 政府、GX推進へ1兆6000億円規模の予算を要求—脱炭素投資とLNG確保に向けた戦略を強化

  3. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  4. 兼松、水田メタン削減でカーボンクレジット創出へ Green Carbonと提携

  5. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  6. ちふれHD、川越第5工場屋上に太陽光設置 CO2年間約25t削減

  7. 米国エネルギー省(DOE)が二酸化炭素除去 (CDR) クレジットの入門書を発表

  8. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  9. バイエル クロップサイエンスとGreen Carbon、新パートナーシップでカーボンクレジット創出へ

  10. トゥルーココガーナ、炭素除去プロジェクトのためにBIIから330万ドルを確保

  11. マイクロソフト、700 万トンの CDR を新たに提供し、Chestnut との連携を拡大

  12. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. 炭素市場とは|用語集・意味

  3. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  6. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  7. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  1. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  2. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. クリーンエネルギー|用語集・意味

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  10. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  11. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  12. カーボンプライシングとは|用語集・意味