約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

東北電力(宮城県仙台市)は11月5日、「鳥海南(ちょうかいみなみ)バイオマス発電所」(山形県遊佐町)が、同月2日に商業運転を開始したと発表した。同社初の専焼バイオマス発電事業で、出力規模は52,900kW、木質ペレットおよびパーム椰子殻(PKS)を燃料とする。年間発電量は約3.3億kWh/年、CO2削減量は約14万トン/年を見込む。

東北電力が初出資する専焼バイオマス発電事業

同発電所は、日本海に面した海沿いに立地。東北電力が出資する事業会社である鳥海南バイオマスパワーが遊佐町(ゆざまち)が、鳥海南工業団地内において建設を進めてきた。

鳥海南バイオマスパワーはオリンピア(東京都中央区)が2016年8月に設立し、2021年4月に東北電力が出資参画した。出資比率は、東北電力75%、オリンピア15%、静岡ガス&パワー(静岡県富士市)10%となっている。

東北電力は、今後も共同出資者と連携し同発電所の安定的な運転・管理を通じ、東北6県および新潟県において再生可能エネルギーを最大活用していく考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/262823e6-6082-40df-b434-1df54fbcc701

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 大阪ガス、AIシステムでカーボンクレジットを短時間で評価 英・格付会社と提携

  2. ロスチャイルド社、新たな複数年契約でキャプチャー6から炭素クレジットを購入へ

  3. JPモルガン、ESGレポート2023でカーボンクレジットの利用と投資拡大を強調 VCMの発展に寄与目指す

  4. 英国政府、285億ドルの巨額の炭素回収投資を実施

  5. 髙島屋、本社ビルなど3施設を100%再エネ化 CO2年間約1万t削減

  6. CapChar が革新的な農場内バイオ炭ソリューションで英国農業に革命を起こす

  7. ESG金融ハイレベル・パネル、金融によるグリーンな経済システム構築を宣言

  8. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  9. 両備システムズ、バングラデシュの農業DX・GXする実証を開始

  10. 中国電力と広島大、菌類を活用したカーボンリサイクル技術の実用化開発を開始

  11. ニューフォレスト、オーストラリア・ニュージーランド基金のために3億7500万ドルを調達

  12. 水田由来のカーボンクレジット販売やスマート水田サービス「paditch」を手掛ける笑農和が資金調達

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  5. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  6. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  3. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味