約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

東北電力(宮城県仙台市)は11月5日、「鳥海南(ちょうかいみなみ)バイオマス発電所」(山形県遊佐町)が、同月2日に商業運転を開始したと発表した。同社初の専焼バイオマス発電事業で、出力規模は52,900kW、木質ペレットおよびパーム椰子殻(PKS)を燃料とする。年間発電量は約3.3億kWh/年、CO2削減量は約14万トン/年を見込む。

東北電力が初出資する専焼バイオマス発電事業

同発電所は、日本海に面した海沿いに立地。東北電力が出資する事業会社である鳥海南バイオマスパワーが遊佐町(ゆざまち)が、鳥海南工業団地内において建設を進めてきた。

鳥海南バイオマスパワーはオリンピア(東京都中央区)が2016年8月に設立し、2021年4月に東北電力が出資参画した。出資比率は、東北電力75%、オリンピア15%、静岡ガス&パワー(静岡県富士市)10%となっている。

東北電力は、今後も共同出資者と連携し同発電所の安定的な運転・管理を通じ、東北6県および新潟県において再生可能エネルギーを最大活用していく考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/262823e6-6082-40df-b434-1df54fbcc701

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Google、Meta、Microsoft、Salesforce が「Symbiosis」を立ち上げ、自然由来の CDR クレジット 2,000 万トンの提供を約束

  2. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  3. マイクロソフト、700 万トンの CDR を新たに提供し、Chestnut との連携を拡大

  4. ブラックロックの2024年の低炭素移行投資トレンドに関する見解

  5. 東京ガスと東京都、カーボンニュートラル実現に向け連携協定を締結

  6. 環境省、日本・モルドバの二国間クレジット普及拡大へ セミナー実施など

  7. カーボンクレジット生成スタートアップVaraha、東南アジアやサブサハラアフリカでの地理的プレゼンスの拡大と技術・科学能力の強化を目指し、シリーズA870万ドル資金調達

  8. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  9. 東京センチュリーとアイリスオーヤマ、J-クレジット創出事業で協業

  10. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  11. 愛南町における革新的なカーボンクレジット認証 真珠養殖が温暖化防止に貢献

  12. TOWING、高機能バイオ炭「宙炭」利用拡大へ 新たに約19.4億円調達

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. 土地利用変化とは|用語集・意味

  6. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  3. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  6. クリーンエネルギー|用語集・意味

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味