農水畜産業のカーボンクレジット市場、2030年に50億円へ 民間調査

富士経済(東京都中央区)は12月17日、2050年のカーボンニュートラル実現に向け導入が進んでいる農業、水産業、畜産業におけるカーボンクレジット市場の動向調査の結果を発表した。生産者にも取り組みやすい「水稲栽培における中干し期間の延長」の活用は、今後も拡大が見込まれ、2030年には50億円に拡大する見通しだ。

カーボンクレジット参入企業118社などに調査

同社がまとめた「農業・水産業・畜産業におけるカーボンクレジット市場のトレンドと創出・取引拡大に向けた取り組み実態調査」は2024年10月~11月、カーボンクレジット市場に参入した農水畜産業関係の企業118社(農業21社、水産業93社、畜産業4社)やその他の関連企業を対象にヒアリングや文献などに基づく調査を実施した。

2024年の市場は1億円 2030年は50倍に拡大

その結果、2024年時点の農水畜産分野におけるカーボンクレジット市場(見込み)は約1億円だった。2025年には10億円近くに拡大し、2027年には40億円規模、2030年には現在の50倍に相当する50億円規模に達すると予測している。

農水畜産業のカーボンクレジット市場は2030年に現在の50倍に達すると予測されている(出所:富士経済)

農水畜産業のカーボンクレジット市場は2030年に現在の50倍に達すると予測されている(出所:富士経済)

農業、水稲栽培の中干し期間延長が有望

農業では「バイオ炭の農地施用」と「水稲栽培における中干し期間の延長」に関するクレジットが目立つ。特に水稲栽培の中干し期間延長は生産者に取り組みやすい内容で、現在のカーボンクレジット取引額の5割弱を占める。今後も拡大が期待できる有望市場という。

CO2吸収率高いブルーカーボン、今後の伸び期待

水産業はワカメやコンブ、アマモなどの海中に生息する植物や海藻によってCO2を吸収する「ブルーカーボン」のクレジットが取引される。ブルーカーボンは取引価格が高いものの、CO2の吸収率が高く長期間CO2を貯留できることから、今後の大幅な伸びが期待できる市場という。

畜産業は家畜排せつ物管理方法の変更に関するクレジットがあるものの、まだ市場規模が小さい。今後はアミノ酸バランス改善飼料の給餌などの拡大が見込まれる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/1b764a53-5449-4470-ae36-708333efe9d5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. JCMクレジットの発行業務、指定法人の手続き等を定めた省令を公布

  2. 日本政府、排出量取引制度の本格稼働に向けた検討開始

  3. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  4. ブラジルの炭素市場規制枠組みが上院で承認され、下院で審議へ

  5. ONE-VALUE、ベトナムで初の森林CO2吸収量見える化に成功

  6. アジアの脱炭素化へ 第2回AZEC首脳会合、今後10年の行動計画に合意

  7. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  8. HIRAC FUND、シンガポールのカーボンクレジットスタートアップArkadiahに出資

  9. キリンら8社、資源源循環推進へ努力する企業が報われる仕組みづくりを提言

  10. GX産業の拠点形成へ 経産省が「GX戦略地域」制度で提案募集

  11. セブン-イレブンが本腰 サプライチェーン全体の脱炭素化で東京ガスと連携

  12. カーボンクリーン、画期的な炭素回収技術の商業化を開始

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  7. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  8. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  9. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  10. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  5. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  6. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  10. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  11. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  12. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味