都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

政府は10月29日、5月に成立した「都市緑地法等の一部を改正する法律(改正法)」の施行期日を定める政令と、改正法施行に伴う整備に関する政令を閣議決定した。

改正法には、緑地保全に関する国の基本方針や緑地の買入れを代行する国指定法人の創設、緑と調和した都市環境整備への民間投資の働きかけなどが盛り込まれた。改正法の施行は11月8日。

 

民間投資に向け、2つの認定制度を整備

民間投資の呼び込みに向けては、次の2つの認定制度を創設する。

都市緑地法・都市開発資金法

緑地確保の取り組みを行う民間事業者などが講ずべき措置に関する指針を国が策定。民間事業者などによる良質な緑地確保の取り組みを国土交通大臣が評価・認定する制度を創設。認定を受けた取り組みについて都市開発資金の貸付けにより支援する。

(出所:国土交通省)

(出所:国土交通省)

都市再生特別措置法

都市の脱炭素化に資する民間都市開発事業を国土交通大臣が認定する制度を創設するもの。認定を受けた事業に対し、緑地・緑化施設の管理を効率的に行う設備、再エネ利用設備など(オフサイトを含む)の導入費用などについて、民間都市開発推進機構による金融支援を行う。

(出所:国土交通省)

(出所:国土交通省)

改正法の施行に伴う関係政令整備の概要

都市再生特別措置法施行令の一部改正では、民間都市開発推進機構の行う金融支援の支援対象となる緑地など管理効率化設備と再エネ発電設備などについて、以下のように規定した。

  • 緑地は緑化施設の管理を効率的に行うために必要な計測機器、通信機器、電子計算機、かん水設備、その他国土交通大臣が定める設備
  • 太陽光そのほかの化石燃料以外のエネルギー源から電気または熱を得るために用いられるものとして国土交通省令で定める設備
  • エネルギーの効率的利用に資するものとして国土交通省令で定める設備

全国7都市で、優良緑地確保計画認定制度に関するセミナーを開催

なお、法律の施行後は、優良緑地確保計画認定制度「TSUNAG(ツナグ)」の運用を開始し、都市における緑地の質・量両面の確保を後通しする。

「TSUNAG」とは、民間事業者による気候変動への対応や生物多様性の確保、Well-being(ウェルビーイング)の向上などにつながる良質な緑地の確保に関する取り組みを評価するもの。11月の運用開始を予定している。

10月以降には、「TSUNAG」の普及拡大に向けて、10月16日の大阪市を皮切りに、全国7都市(大阪市のほか、札幌市・さいたま市・仙台市・名古屋市・広島市・福岡市)でセミナーを開催する。

「優良緑地確保計画認定制度」のロゴマーク(出所:国土交通省)

「優良緑地確保計画認定制度」のロゴマーク(出所:国土交通省)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/a394539d-1e73-48e5-9701-5447b474808a

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 森林クレジット創出拡大へ、衛星データ活用の森林モニタリングサービス展開のArchedaが三菱UFJより資金調達

  2. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  3. 二酸化炭素除去技術、2044年に630メガトンの除去へ IDTechExの市場予測

  4. 中部電、ヤマハら8社とバーチャルPPA契約 CO2年間1.7万t削減

  5. 東京都、2回目の「グリーン水素トライアル取引」を実施 入札結果公表

  6. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  7. 気候変動の「自分ごと化」依然広がらず 博報堂、最新調査結果

  8. JCCL、世界初・家庭用給湯器からCO2回収 自社開発装置活用

  9. 衛星データを活用し森林由来クレジット算定 MUFGの実証に新規企業が参画

  10. NTT系、宇都宮市の公共施設にオンサイトPPA導入 CO2年間89t削減

  11. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  12. 英国、排出量取引制度の拡大によりネットゼロ達成を加速

  1. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  2. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  5. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  4. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  7. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  8. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  11. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  12. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味