CO2とシリコン廃棄物を原料にSiC生成 住友商事と東北大が共同開発

住友商事(東京都千代田区)は5月14日、東北大学大学院工学研究科応用化学専攻の福島潤助教らの研究チームと共同で、CO2とシリコンスラッジを原料に用いるカーボンリサイクル型SiC(炭化ケイ素)合成技術の開発を開始すると発表した。CO2排出の削減と産業廃棄物の再資源化を同時に実現し、SiCの高純度用途への展開を可能にする新たな技術の確立を目指す。

CO2削減しながら、産廃物を有効活用

開発プロジェクトでは、東北大学は、カーボンリサイクルに関する技術・特許および学術的知見を活用し、炭化ケイ素製造における反応条件の最適化や高純度化プロセスを検証する。住友商事は、原料となるCO2とシリコン系産廃物の安定調達のためのルート調査を行うとともに、国内外の市場開発および販路構築などを担う。

なお、この実証は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が取り組む「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2有効利用拠点における技術開発/研究拠点におけるCO2有効利用技術開発・実証事業」(委託事業)に採択されており、中国電力大崎発電所内にNEDOが整備したカーボンリサイクル実証研究拠点を使って進められる。期間は、2025年4月から2028年3月までの約3年間の予定。

(左)実証研究拠点に設置された連続炉/(右)シリコンスラッジがCO2と反応し、その反応が伝播する様子(出所:東北大学)

(左)実証研究拠点に設置された連続炉/(右)シリコンスラッジがCO2と反応し、その反応が伝播する様子(出所:東北大学)

2030年代に廃棄太陽光パネルは推計年間80万トン

自動車や半導体分野の省エネ化を背景に、SiCは次世代パワー半導体材料として注目され、需要が急速に拡大している。特に、EVや再エネ機器の高効率化に貢献する素材として期待されている。

一方で、これまでのSiC製造プロセスでは、高温での加熱に伴う大量のエネルギー消費やCO2排出が課題となっている。また、年間80万トンに及ぶ太陽光パネルの廃棄に伴うシリコンセルやシリコンウエハ製造過程で排出されるシリコンスラッジ対策も急務だ。

両者は今回の開発について、環境負荷の少ない新しい材料製造モデルを提示するものであり、プロジェクトを通じて得られる高純度化手法やスケールアップ技術などの成果は、カーボンリサイクル型SiC粉末の品質やコスト競争力、環境貢献度の向上に寄与するとしている。

カーボンリサイクル型SiC粉末(出所:東北大学)

カーボンリサイクル型SiC粉末(出所:東北大学)

【参考】
東北大学-CO2と廃棄物から生まれる次世代SiC 東北大学×住友商事がカーボンリサイクル型SiC合成技術を共同開発

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/4c120b10-b545-4c46-abd0-18aada75c999

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本ガス協会が新ビジョン、e-メタンや「天然ガス+CCUS」などでCN化

  2. トランプ氏の勝利は炭素管理にどのような影響を与えるでしょうか?

  3. 三菱重工、発電所の排ガスからCO2を回収 パイロットプラントを本稼働

  4. SBTiによる気候目標の承認を獲得、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル

  5. NTTデータ、AIを用いた空調最適化サービスを複数ビルで実証 都支援事業

  6. JCM実施体制とCO2算定で新ルール 改正「温対法」の施行令が閣議決定

  7. ダイキン、アスエネへ出資 北米と日本で脱炭素・省エネ分野の事業拡大へ

  8. ドイツ、炭素取引収入190億ドルで記録更新

  9. 横浜銀行、横浜港の脱炭素化サステナブルファイナンス第1号 地元企業に融資

  10. 北ガス、美瑛町と脱炭素連携協定 森林資源活用でJ-クレジット創出へ

  11. IHI建材工業ら、ジオポリマーコンクリを道路工事に適用 CO2最大8割減

  12. 中国が炭素クレジット市場を復活:価格変動と将来の見通し

  1. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  2. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  3. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  6. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  7. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  8. 炭素市場とは|用語集・意味

  9. 京都議定書|用語集・意味

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  1. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  2. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  3. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  11. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味