ENEOS、カーボンクレジット活用のカーボンオフセット燃料販売開始

ENEOSは、カーボンクレジットを利用したカーボンオフセット燃料の販売を開始することを発表しました。この新たな燃料は、採掘から燃焼に至るまでの全ライフサイクルにおけるCO2排出量をカーボンクレジットで相殺し、製造業や運輸業などの法人向けに提供します。利用されるクレジットは、調達または自社で生成したJ-クレジット及びボランタリークレジットで、後者については国際基準に準拠した自社ガイドラインによる厳格な品質審査をクリアしたもののみを使用します。また、信頼性向上のため、一般財団法人日本海事協会による審査を受け、第三者認証を取得しています。当社は2040年の長期ビジョンの一環として、エネルギーと素材の安定供給とカーボンニュートラル社会の実現の両立を目指し、高品質なオフセット燃料の提供を通じて社会の温室効果ガス排出削減に貢献していきます。 【引用】 ENEOS.カーボンオフセット燃料の販売開始について. https://www.eneos.co.jp/information/upload_pdf/20240126_01_01_2008355.pdf

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CEEZER、シリーズA資金調達で1030万ユーロを調達

  2. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

  3. チリ炭素市場、Verra認証プロジェクトを公式認可

  4. COP29: 日本とインドネシア、初の二国間炭素取引協定を締結

  5. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  6. 都のカーボンクレジット取引システム 事前登録の受付開始

  7. Google、DOEのカーボンリムーバル・チャレンジに3500万ドルで参加

  8. 中国が炭素クレジット市場を復活:価格変動と将来の見通し

  9. 国交省、土木工事の脱炭素アクションプラン公表 建設現場のCN化を牽引

  10. 気候変動の「自分ごと化」依然広がらず 博報堂、最新調査結果

  11. Grassroots Carbon、米国牧場主に300万ドルの土壌カーボンクレジットへ投資

  12. みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  6. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  7. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. 土地利用変化とは|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中