G20合同会合、閣僚宣言で「2030年までに再エネ能力3倍」を明記

G20(20カ国・地域)の財務相、気候・環境相、外相、中央銀行総裁による合同会合が10月24日、米ワシントンで開催された。会合では環境・気候変動対策が協議され、2030年までに世界の再生可能エネルギーの発電能力を現在の3倍にするなどの目標を明記した閣僚宣言をまとめた。

パリ協定の目標再確認 脱炭素の具体策求める

会合では、地球の気温上昇を1.5度までに抑制するというパリ協定の目標、2050年までに脱炭素を実現するための各国の関与を再確認した上で、各国に具体的な取り組みを求めた。

閣僚宣言として盛り込まれた主な項目は以下の通り。

  • 2030年までに世界的に再エネの発電能力を現在の3倍にする
  • 2050年ごろまでにCO2など温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするための排出エネルギーシステム普及のため、グローバルな努力を加速
  • エネルギーシステムにおける化石燃料からの移行を進める
  • 再エネや原子力、利用・貯蔵技術、低炭素水素生産といったCO2排出ゼロや低排出に貢献する技術開発の加速

また、パリ協定に基づく上昇温度を1.5度に抑制する取り組みは「世界の既定路線として、2020年から遅くとも2025年までにピークに達することが予測されていると認識している」とし、各国に気候変動対策をより加速させることを求めた。

中国、インドなどに配慮する文言も

一方、中国やインドなど経済発展が急速に進み、CO2排出削減が遅れている国などに配慮してか、「すべての国がこの期間内にピークに達することを意味しない。国の状況に合わせてピークの時間枠が形成されることがある」との文言も含まれた。

G20合同会合は欧米や日本などの先進国のほか、EUや中国、韓国、アルゼンチン、南アフリカなど世界各地における主要国・地域で構成。招待国としてスペインやエジプトなど15カ国も参加した。ブラジル連邦共和国が議長を務め、日本からは環境省地球環境審議官の松澤 裕氏と財務省副財務官の渡邉 和紀氏が出席した。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/ceccfbe1-8068-45de-b7ca-c759acbbeaeb

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

  2. 岩谷産業、カーボンオフセットカセットガスを3月から全国で販売開始

  3. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  4. カーボンクレジット品質評価が数十秒で完了 大阪ガスが新システム開発

  5. 改正温対法に基づくJCM指定実施機関、申請意向で調査開始 環境省など

  6. トヨタの水素カートリッジがEVを永遠に変える

  7. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  8. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  9. GGXファイナンスサミット、官・民・金連携した移行ファイナンスに向け議論

  10. アマゾンがカーボンクレジット投資サービスを発表:企業の持続可能性に革命をもたらす

  11. マイクロソフト、インドの植林プロジェクトと30年間の炭素クレジット契約を締結

  12. COP29: 英国が炭素市場の健全性に関する原則を発表

  1. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  2. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  6. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  7. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. 炭素市場とは|用語集・意味

  10. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  11. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  12. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ