Grassroots Carbon、米国牧場主に300万ドルの土壌カーボンクレジットへ投資

Grassroots Carbonは、2023年度の土壌カーボンクレジットから、米国の牧場主に合計300万ドルを支払いました。この取り組みは、牧場主が再生可能な土地管理を行い、土壌に炭素を貯蔵しながら草原生態系を改善し、生物多様性を促進し、動物の健康を向上させることを支援することを目的としています。Grassroots Carbonは2021年の設立以来、約500万ドルを牧場主に支払っています。

同社は、牧場主がGrassroots Carbonと契約し、再生可能な実践を実施し維持することにコミットすることで、高品質の土壌カーボンクレジットから収入を得る手助けをしています。これらの実践には、放牧管理、頻繁な家畜の転換、化学薬品投入の削減などが含まれ、土壌の健康、生態系、水保持能力、生物多様性の向上に寄与し、結果として大気中の炭素が土壌により多く貯蔵されるようになります。

テキサス州の牧場主であるジェームズ・クレメント氏は、「Grassroots Carbonとの提携により、土地を大切にする私たちのコミットメントを収益化する機会が得られました。土壌の健康が向上し、牧場の生産性が高まる一方で、カーボンクレジットを通じて収入を得ることができます」と述べています。

また、テキサス州リオグランデバレーのラスイスランチのバニー・コリンズ氏は、「Grassroots Carbonとのカーボンクレジット販売を通じて、牧場経営の季節的なリズムを安定させる重要な運転資金を得ました。より重要なのは、Grassroots Carbonとの協業が私たちの基本的な価値観と深く共鳴することです」と話しています。

Grassroots CarbonのCEOブラッド・ティッパー氏は、「私たちの提携牧場主が生態系の復元、生物多様性の豊かさ、家畜の健康と幸福の向上といった素晴らしい成果を挙げていることに感銘を受けています。この素晴らしい土地の管理者たちのコミュニティをサポートし、認め、報酬を与えることができる立場にあることを非常に光栄に思います」と述べています。

【引用】
Grassroots Carbon、Press Release: Grassroots Carbon pays U.S. ranchers $3 million from its 2023 soil carbon drawdown credits

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. テスラのカーボンクレジット収益は利益減少の中、27億6000万ドルに急増

  2. JSEベンチャーズ、南アフリカで初の炭素クレジット取引を促進

  3. 英国排出量取引制度の拡大と強化

  4. 中国銀行、全国初の太陽光発電によるJ-クレジット運営管理業務を開始

  5. 新幹線の防音壁にペロブスカイト設置 積水化学とJR東海が共同実証

  6. モルガン・スタンレーIM、炭素除去と削減に投資する7億5000万ドルの基金を設立

  7. カインズ、関東最大級の物流センター稼働 GX・DXで社会課題に対応

  8. フェイガー、ベトナム Thanh Phatとの脱炭素農業推進に関する覚書を締結

  9. 日本初の大規模水田カーボンクレジット、Green Carbon株式会社が販売開始

  10. 太平洋セメント、CO2排出量約65%減の低炭素型混合セメントを関東で販売

  11. シンガポール、電力部門の炭素回収・貯留研究に助成金を提供

  12. サントリーら、熊本で水循環保全活動 地下水涵養価値のクレジット化も

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. 植林とは|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  8. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  3. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  8. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  9. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。