JCM指定実施機関「JCMA」発足、事務のワンストップ化でJCMを促進へ

環境省は4月24日、二国間クレジット制度(JCM)に関する事務を一元的に担うJCM指定実施機関「JCM Agency(JCMA)」の発足式について内容をまとめ報告した。

同月4日に開催された発足式には、浅尾 慶一郎環境大臣や関係省庁代表者が列席。JCMパートナー国からのビデオメッセージの放映なども行われた。

事務のワンストップ化による効率化・迅速化

JCMAは、改正地球温暖化対策推進法に基づき、JCMに関する日本政府指定実施機関として、公益財団法人地球環境センター(大阪府大阪市)が指定され、4月1日に発足した。

地球環境センターは、環境省が経済産業省、農林水産省と共に、JCMAとして申請があった団体に対して、法に定める要件に照らした結果、選定された。

JCMAは、プロジェクト登録からクレジット発行までのJCMの制度運営やパートナー国との調整等に関する主務大臣(環境大臣・経済産業大臣・農林水産大臣)の事務を担うとともに、効率的なプロジェクト実施のための取り組みを行っていく。

JCMA設立の有用性として、「法律に基づく政府同等の権限を持つ機関が多数の国と同時に調整可能」「クレジット発行までの事務のワンストップ化による効率化・迅速化」「政府職員のリソースの重点配分」の3つを挙げた。

JCMAの活動内容は次の通り。

  • JCMの制度運営(パートナー国との調整含む)
  • 国際協力排出削減量口座簿(JCM登録簿)の運営
  • JCMプロジェクトの手続支援及び管理プラットフォームの運営
  • 情報発信ウェブサイトの管理
  • 案件組成のための相談対応および広報活動

JCMAは4月10日、環境省などと取りまとめた資料「二国間クレジット制度(JCM)の概要と最新動向」をJCMAのウェブサイトに掲載している。

発足式でのスピーチ概要

浅尾環境大臣と関係省庁は、JCMAの発足により、さらにJCMを活用した排出削減・吸収への取組が加速していくことへの期待と、環境省・関係省庁としてもJCMAとともにJCMの促進に取り組んでいく決意などを述べた。

JCMA事務局長の水野 勇史氏と制度運営グループ 課長代理の山口 薫氏からは、JCMAより、主体的に活動を行う旨や民間投資の促進を促進できるようなJCMの手続円滑化を目指すといった経営方針や地球温暖化対策に向けてJCMの実施を加速化させていくと表明した。

フィリピン、タイ、ベトナムのパートナー国からは、JCMが各国の低炭素・ネットゼロの実現に向けて貢献していること、また、JCMAの発足を歓迎するなどのビデオメッセージが寄せられた。

【参考】
環境省―JCM指定実施機関「JCM Agency(JCMA)」の発足式を開催しました

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/024c6450-1f59-483c-b86c-aca7c46637ba

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 三菱商事ら、医薬品配送にEVトラックを活用 完全CO2フリー目指す

  2. 商船三井、欧州グリーン回廊開発に参画 低炭素燃料を活用

  3. テスラのカーボンクレジット収益は利益減少の中、27億6000万ドルに急増

  4. 経済産業省、GX製品市場創出研究会が中間整理を発表

  5. 都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

  6. 東芝、CO2電解装置の実証運転完了 年間250トン処理可能

  7. オリジス・エナジーは4億1500万ドルの資金を調達し、ストラトスに電力を供給する太陽光発電施設を完成させる

  8. 英国航空、CORSIA 不遵守で炭素 1 トンあたり 127 ドルの罰金を科される

  9. 徒歩通勤によりCO2削減 日置電機が上田市で実証開始

  10. クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携

  11. 中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

  12. 三鷹市と東京ガス、ゼロカーボンシティ実現に向け協定締結

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  3. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  6. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  7. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  8. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  1. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  2. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  3. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  4. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  5. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  6. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  7. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味