KenGen、ケニアの炭素市場枠組みの開発を主導するよう任命

ケニア発電会社(KenGen)は、ケニアの炭素市場枠組みの開発を先導する任務を負った多部門技術委員会(MSTC)への参加企業に選ばれた。

ケンジェンは今週初め、2024年11月22日から有効となる3年間の任命が、環境大臣アデン・デュアレ氏によって官報で確認されたと発表した。

MSTC は、主要な政府省庁、郡、機関の代表者で構成される学際的な組織であり、炭素プロジェクトの評価に関して国家環境管理局(NEMA) に技術的な指導を提供します。

この取り組みは、炭素プロジェクトを監督し、ケニアを世界の炭素市場に統合するための枠組みを確立するもので、2013年の気候変動法および新たに制定された2024年の気候変動(炭素市場)規制に沿ったものです。

KenGen はすでにこの分野で専門知識を発揮しており、6 つのクリーン開発メカニズム (CDM) プロジェクトを通じて 690 万の炭素クレジットを生み出しています。

これらには、オルカリア II 地熱拡張、タナ水力発電所の再開発、ンゴング風力プロジェクトが含まれており、すべて国連気候変動枠組条約 (UNFCCC) に登録されています。

 

ケンジェンのマネージングディレクター、ピーター・ンジェンガ氏は、この任命に誇りを表明し、再生可能エネルギーとカーボンクレジットの取り組みにおける同社のリーダーシップを強調した。

「ケニアだけでなくアフリカ全土で気候問題の推進に重要な役割を果たすこの気候ポジティブ委員会に参加できることを光栄に思います」と彼は述べ、KenGenの経験はケニアの気候目標を支援する強固な炭素市場の枠組みを形成する上で独自の立場にあると付け加えた。

この取り組みは、炭素クレジットの販売を通じて収益を生み出し、ケニアの気候変動対策を収益化するとともに、同国の気候変動に対する耐性を強化し、低炭素開発を促進することが期待されています。

この枠組みは、ケニアの環境目標を世界的な持続可能性の取り組みと整合させる上で大きな前進となる。

【引用】
Carbon Herald.  KenGen Appointed To Lead Development Of Kenya’s Carbon Market Framework

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  2. 世界銀行、2億2500万ドルの債券発行でアマゾン再植林を支援

  3. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  4. カーボンニュートラルの必要性高まるも、実践者はわずか2割 電通最新調査

  5. ミサワホームのクレジット創出事業、新規受付開始 バイウィルが取り組み支援

  6. 富山県版「GX取組み手引書」、脱炭素経営をステップ毎にわかりやすく紹介

  7. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  8. アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

  9. スーパークリティカルがコミュニティアグロフォレストリーカーボンクレジットへのアクセスを提供開始

  10. 準天頂衛星「みちびき」を活用したトラックのCO2排出量把握実験開始

  11. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  12. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  10. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  11. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  9. 京都議定書|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標