株式会社TOWING 、カーボンクレジットの予約販売・創出に関するビジネスモデル特許を国内登録完了、海外登録に向けた活動に移行

株式会社TOWINGは、カーボンクレジットの予約販売に関するビジネスモデル特許の国内登録を完了し、海外での登録に向けた活動を開始しました。同社は、農林水産省の「みどりの食料システム法」に基づき、高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」の開発・販売を進め、バイオ炭由来のカーボンクレジットの創出・販売に取り組んでいます。

TOWINGは、カーボンクレジットの需給調整を円滑に進めるためのビジネスモデル特許を取得し、農業分野をはじめとした多様なプロジェクトでのクレジット創出に活用予定です。この特許は、バイオ炭や水田の中干しなどを通じたカーボンクレジット創出をサポートし、ブルーカーボンや森林クレジットなどの幅広いクレジットにも対応可能です。

今後、TOWINGは北中南米や東南アジア、EU地域で事業展開を進め、企業との協業やライセンス提供も視野に入れた活動を行う予定です。同社は、2020年創業の名古屋大学発のスタートアップであり、農地に適用できる「宙炭」を用いたカーボンクレジットの発行も進めています。

【引用】
PR TIMES.  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000081010.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

  2. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  3. 東急不動産と自然電力、営農型太陽光発電事業で新会社 第1号は帯広畜産大に

  4. ゴールドスタンダード、マングローブプロジェクト向けの革新的な方法論を発表

  5. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  6. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  7. ジェトロとJAXA、カンボジアでカーボンクレジット創出に向けたシンポジウムを開催

  8. CO2を吸収する苔に着目、営農型太陽光開発に応用 グリーンエナジーら

  9. カーボンクレジットをNFTで保有できるサービス「SINRA」J-クレジットの取り扱い開始

  10. 三菱重工業、ワイオミング州のエクソンモービルの炭素回収プロジェクトにCO2コンプレッサーを納入

  11. GXリーグ、低炭素製品などを採用する企業を見える化・評価 新枠組み創設

  12. みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

  1. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  4. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  12. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  1. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  10. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味