三菱商事、米エクソンモービルのクリーン水素・アンモニア製造事業へ参画検討

三菱商事(東京都千代田区)は9月13日、米国石油大手のエクソンモービルが米国で推進するクリーン水素・アンモニア製造プロジェクトへの参画と、アンモニアの引き取りについて、検討を開始すると発表した。

このプロジェクトでは、米国テキサス州ベイタウン複合施設において、年間約90万トンのクリーン水素と、その水素の一部を原料とした年間約100万トン以上のクリーンアンモニアの製造を計画している。実現すれば世界最大規模の製造拠点になる。

また、製造時に排出されるCO2の約98%を回収することで極めてカーボンフリーに近い低炭素水素と低炭素アンモニアを製造する。

2025年の最終投資決定、2029年の製造開始を目指し検討を進めており、高い操業水準を保ちつつ、信頼性の高い低炭素エネルギー源を顧客に提供することを目指している。

今治市の「燃料アンモニア導入・利活用協議会」事務局長として

三菱商事は、愛媛県今治市所在の波方ターミナルのクリーンエネルギー供給拠点化に向けた検討を行う「波方ターミナルを拠点とした燃料アンモニア導入・利活用協議会」の事務局を務めている。

同協議会での検討を通じ、保有するLPG基地の一部をアンモニアの一次転送基地に転用し、四国・中国地方を中心とした電力/自動車/化学など様々な産業プレイヤーに向けて2030年までに年間約100万トンのクリーンアンモニアを供給することを目指している。

出光興産との協業による参画を検討

今回、三菱商事はエクソンモービルと、この共同検討に関する契約を締結した。また、三菱商事は、同じくクリーンアンモニア供給を目指す出光興産(東京都千代田区)との協業により、エクソンモービルのプロジェクトへの参画を検討している。

出光興産は、波方ターミナルから近い徳山事業所(山口県周南市)の既設インフラを活用したアンモニア輸入基地を設置し、化学・鉄鋼分野の素材を生産・供給しているコンビナート各社を含む周辺広域の事業所向けに2030年に100万トン超のアンモニア供給を目指している。

出光興産は2月、三菱商事とPromanが米国ルイジアナ州レイクチャールズで検討を進めているクリーンアンモニア製造プロジェクトに参画することで両社と合意している。このプロジェクトでは、2030年度までに年間約120万トンのクリーンアンモニア生産開始を目指している。

JERAもエクソン・プロジェクトへの参画を検討

なお、JERA(東京都中央区)も3月、エクソンモービルが開発を進める、低炭素水素・アンモニアの製造プロジェクトへの参画と、このプロジェクトで生産する低炭素アンモニアについて、日本国内向けの調達(年間約50万トン)についての検討を開始すると発表している。

日本政府は、水素・アンモニアの国内導入量目標として、2030年に水素300万トン・アンモニア300万トン(アンモニア換算)、2050年に水素2000万トン・アンモニア3000万トン(アンモニア換算)を掲げている。

【引用】
環境ビジネス.

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. EU-ETS:カーボンクレジットの価格動向

  2. 日本の丸紅と商船三井が自然由来の炭素クレジットの合弁会社を設立

  3. 住友電工、グループ初のネットゼロ工場稼働 レドックスフロー電池などを採用

  4. 速水林業とバイウィルが、森林クレジットの創出に向けて契約を締結

  5. TBM、宮城・多賀城市とゼロカーボンシティ実現へ包括連携協定

  6. 福岡県直方市と地域新電力、再エネ活用と脱炭素で連携協定を締結

  7. 日本製紙、石巻工場の燃料転換へ GX経済移行債を活用した政府支援に採択

  8. 英国、5月の首脳会談を前にEUとのETS連携を検討

  9. 温暖化対応品種の研究促進へ 京大・近大発のスタートアップが40億円調達

  10. チェスナット・カーボン、森林管理改善クレジットの第一弾を発行

  11. 東京証券取引所、大企業による炭素クレジット取引の拡大を検討

  12. NEDO、「再エネ最大活用のための貯蔵」など取り組むべき13領域を提案

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  4. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  5. 京都議定書|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. クリーンエネルギー|用語集・意味

  8. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  9. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  10. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  1. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  3. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  4. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  5. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  6. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  8. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味