endurocal™: CarbonFreeによる世界初のCO2ゼロミネラル

カーボンネガティブ化学物質を専門とするテキサス州の企業であるCarbonFreeは、革新的なCO2ゼロ鉱物であるendurocal™を発売しました。 

この画期的な製品は、従来使用されてきた炭酸カルシウムの持続可能な代替品を提供することで、塗料、プラスチック、紙などの幅広い商用製品の生産に革命を起こす可能性を秘めています。

CarbonFree は、発生源からの CO2 排出を捕捉し、それをカーボン ネガティブな化学物質に変換するテクノロジーを工業製造工場に導入することで、工場の脱炭素化を目指しています。 

このテクノロジー企業は、endurocal™ の発売により、企業に業務上の二酸化炭素排出量を削減する強力なソリューションを提供すると同時に、重要な化学物質の新たな持続可能な供給源を提供したいと考えています。

CarbonFreeのCEO、マーティン・キースリー氏は、「エンデュロカルは二酸化炭素のリサイクル利用における画期的な進歩であり、本来は廃棄されるはずだった排出物を利用することで、製造競争力を高めるための費用対効果の高い方法を提供する」とコメントした。

「企業は今後、コスト競争力のある化学物質を使用しながら、サプライチェーンの脱炭素化も実現できるようになる」と同氏は付け加えた。 

この新しいゼロカーボン鉱物は、産業施設の排気から二酸化炭素を捕捉し、それを石灰​​岩に自然に含まれる鉱物である高品質の炭酸カルシウムに変換する、CarbonFree 独自のSkyCycle™ テクノロジーを使用して作成されました。

捕捉された炭素は炭酸カルシウムに組み込まれると、大気中に放出されることなく長期間安全に保管されます。 

 

2024年4月、CarbonFreeとUS Steelの合意に従い、この技術はUS SteelのGary Works高炉で商業レベルで導入され、この脱炭素化アプローチのより大規模な実現可能性を示しました。

CarbonFree によれば、炭酸カルシウムとその新しい代替品である endurocal™ ミネラルのほぼすべての用途は非放出性であり、捕捉された産業 CO2 排出物を永続的に貯蔵することができます。 

キースリー氏は、エンデュロカル製品は分子レベルでは従来生産された炭酸カルシウムと変わらないが、その優位性は実質的な二酸化炭素排出量をなくす生産プロセスにあると説明した。 

同氏は、「このような革新的な分子を国内で生産し、使用する機会を企業に提供できることを嬉しく思います」と述べた。

【引用】
Carbon Herald. endurocal™: The World’s First Zero-CO2 Mineral By CarbonFree

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Google、Stripe、H&M、ShopifyのFrontierが炭素除去クレジットに8000万ドルを投資

  2. 横浜市、1000戸に水道スマートメーターを試験導入 東電PGと共同検証

  3. 融資でカーボンオフセット りそな銀行が取り扱い開始、大手銀行初

  4. ベゾス・アース・ファンドとRMIが2050年までにCDRを拡大するための詳細なロードマップを発表

  5. 住友商事、CO2除去技術のリーダーInheritへの出資でカーボンニュートラル社会への取り組みを加速

  6. 全旅ら、観光業者向けカーボンオフセット支援事業 証明書発行まで一貫支援

  7. AlliedOffsets が 2024 年の課題を強調し、自主炭素市場の 2025 年の見通しを発表

  8. カーボンクレジット取引所のビジネス市場、CAGR 23%成長で2033年には1,500億円規模へ

  9. モルガン・スタンレー、クライムワークスから4万トンの炭素除去装置を購入

  10. 衛星データを活用し森林由来クレジット算定 MUFGの実証に新規企業が参画

  11. RespiraとTorotoがConhuásプロジェクトとの森林ベースのCO2除去契約で提携

  12. 日本初の大規模水田カーボンクレジット、Green Carbon株式会社が販売開始

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  6. 土地利用変化とは|用語集・意味

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  12. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  8. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  9. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味