KlimaDAO JAPAN、ブロックチェーンを活用した炭素クレジット市場を立ち上げ

ブロックチェーンを活用した気候金融の世界的リーダーである KlimaDAO (分散型自律組織) は、炭素クレジット市場を変革しています。2021 年に設立された KlimaDAO は、ブロックチェーン技術を活用して、炭素クレジット取引の透明性、流動性、効率性を高めています。2,500 万トンを超える検証済み炭素基準(VCS) クレジットがブロックチェーン プラットフォームに移行され、60 万トンがオンチェーンで廃棄された KlimaDAO は、世界中で気候対策を加速しています。

現在、日本に拠点を置く子会社であるKlimaDAO JAPAN株式会社は、KlimaDAO JAPAN MARKETという革新的なプロジェクトを先導しています。このプラットフォームは、ブロックチェーン上で日本のJクレジットをトークン化し、カーボンクレジットエコシステムへのアクセス性と信頼性を高めることを目的としています。

ブロックチェーンとカーボンクレジットの融合: ゲームを変えるデモンストレーション

最新ニュースによると、KlimaDAO JAPAN はブロックチェーンベースのカーボンクレジットマーケットプレイスのベータテストを開始しました。KlimaDAO JAPAN MARKET は、流動性の低さ、不透明な取引、複雑なプロセスなどの主要な課題に対処することで、市場に革命を起こす予定です。

KlimaDAO は、世界的に認められた Carbonmark API スマート コントラクトを使用して、ブロックチェーン テクノロジーがカーボン クレジット市場の透明性、信頼性、効率性をどのように向上できるかを実証します。

ベータフェーズでは、炭素削減イニシアチブを促進するための政府認定プログラムである日本の J-クレジット システムに重点を置きます。

KlimaDAO JAPAN株式会社代表取締役は、

「みずほフィナンシャルグループ、オプテージをはじめとする先進的なパートナー企業と連携し、世界初となるJ-クレジットブロックチェーン取引の実証実験を開始できることを大変嬉しく思います。現在の排出権市場には、取引の不透明性や手続きの煩雑さなど、さまざまな課題があります。KlimaDAO JAPAN MARKETは、ブロックチェーン技術を活用することでこれらの問題を解決し、より透明性の高い効率的な市場の実現を目指します。」

このプラットフォームを通じて、企業から個人まで、より多くの人々が排出権取引に参加できる環境を整え、日本の脱炭素化に貢献していきたいと考えていますさらに、世界的なKlimaDAOネットワークと連携することで、日本の排出権市場のグローバル化を推進してまいります。

持続可能な社会の実現に向けて、テクノロジーの力で新たな可能性を切り拓いていく。それがKlimaDAO JAPANの使命です。皆様のご参加とご支援をお待ちしております。

デモの仕組み

それでは、デモンストレーションがどのように機能するかを理解しましょう。

まず、このトライアルでは、 J-Creditをトークン化し、Polygon ブロックチェーン上で「J-Credit トークン」と呼ばれる ERC-20 標準トークンとして取引できるようにします。各トークンは 1 メトリック トンの CO2 (1 t-CO2) を表します。

取引は当初、管理された環境下で参加企業と地方自治体に限定されるが、最終的には2025年春までにプラットフォームを一般に公開する予定だ。

KlimaDAO JAPANは、プロジェクトの成功を確実にするために以下の組織と提携しています。

  • 株式会社オプテージは、法人向けウォレットソリューションを提供しています。
  • みずほフィナンシャルグループは実践的なプロジェクト支援を提供します。
  • PBADAO はプロジェクトの管理と開発を監督します。

これらのコラボレーションにより、プラットフォームに専門知識と信頼性がもたらされ、参加者間の信頼が育まれます。参加に合意した著名な企業には、 Blue Lab、電源開発、ENERES、ソフトバンク、ウフル、JPYC、脱炭素化サポートなどがあります。完全なリストは、プレスリリースをご覧ください。

出典:KlimaDAO JAPAN株式会社

出典:KlimaDAO JAPAN株式会社

 

デモンストレーションの手順

販売者向け:

  • スマート コントラクトを使用して、J-Credit を J-Kure トークンと呼ばれるトークンに変換します。
  • これらのトークンをKlimaDAO JAPAN MARKETで販売します。

購入者向け:

J-Kure トークンを購入して、次のアクションを実行します。

  • トークンをデジタルウォレットに保存します。
  • スマート コントラクトを使用してトークンを無効にします。
  • 無効化証明書を受け取ってウォレットに保存します。
  • トークンをJ-Credit管理口座へお振込みください。
  • トークンを二次市場で再販します。

注目すべきは、実証期間は2025年2月末まで続くということだ。

出典: Medium.com

出典: Medium.com

 

カーボンクレジットのためのブロックチェーンの革新的な活用

ブロックチェーン技術と J-Credits の統合により、いくつかの高度な機能が導入されます。これらのカーボン クレジットは、プログラム可能性を通じて新たな可能性をもたらし、従来の市場ではこれまで実現できなかった革新的なサービスを可能にします 。いくつかの属性は次のとおりです。

  1. クレジットのトークン化: 従来のカーボン クレジットを安全で取引可能なデジタル トークンに変換します。
  2. ブロックチェーン ベースの MRV システム:測定、報告、検証 (MRV) システムとリンクして説明責任を強化します。
  3. プログラム可能な機能: トランザクションを自動化し、クレジット分割をサポートし、ステーブルコインや金融商品と統合します。

これらの機能により、より適応性の高い気候変動ソリューションを促進およびサポートしながら、カーボン クレジット市場が活性化することが期待されます。

既存の炭素クレジット市場の課題への取り組み

KlimaDAO は、取引オプションの少なさ、あいまいな取引、複雑なプロセスなど、炭素クレジット市場における主要な問題を解決することを目指しています。これらの問題により、参加が制限され、信頼が低下し、システムの操作が困難になります。

KlimaDAO はブロックチェーン技術を使用して、プロセス全体を簡素化し、実行可能なソリューションを提供しています。この観点から、リアルタイムの検証を保証し、仲介業者を排除し、クレジットの発行と取引をより迅速かつ信頼できるものにします。

将来を見据えたより広範な目標は、個人と企業の両方がクレジットを簡単に売買できるプラットフォームを構築することで、炭素クレジット取引を民主化することです。このアプローチは、より幅広い関与を促進するだけでなく、世界の脱炭素化目標に対する日本の貢献を強化します。

さらに、KlimaDAOは、グローバルマーケットプレイスであるCarbonmarkをこのサービスに接続します。これにより、EcoRegistryと国際炭素登録簿(ICR)によって認証された国際クレジットの取引が可能になります。

全体として、KlimaDAO の革新的なアプローチは、日本だけでなく国際的に持続可能な炭素市場への道を切り開いています。また、ブロックチェーンと炭素クレジットを組み合わせることで、市場の透明性と効率性が向上します。

【引用】
carboncredits.com. KlimaDAO JAPAN Launches Blockchain-Powered Carbon Credits Market

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 森林ベンチャー企業2社が協業 新しい森林活用で地域活性、経営効率化へ

  2. JSEベンチャーズ、南アフリカで初の炭素クレジット取引を促進

  3. 常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

  4. INPEXと中部電力、日本・オーストラリアCCSバリューチェーン実現可能性調査で提携

  5. 米国農務省が国産肥料生産のために6つのバイオ炭プロジェクトに1億2000万ドルを授与

  6. 日本館排出のCO2からメタン製造 大阪ガスが万博会場で実証

  7. 二酸化炭素除去技術、2044年に630メガトンの除去へ IDTechExの市場予測

  8. トゥルーココガーナ、炭素除去プロジェクトのためにBIIから330万ドルを確保

  9. アスエネとSBI、カーボンクレジット排出権取引所を子会社化

  10. サステナクラフト、2023年のボランタリーカーボンクレジット市場動向レポートを公開

  11. ベトナム カーボン・クレジット市場を柔軟に開発

  12. 『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

  1. 植林とは|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  10. 京都議定書|用語集・意味

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  3. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  4. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  8. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  9. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  10. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  11. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  12. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」