静岡銀のCO2算定サービス、県内地銀・信金で共有 自治体連携で脱炭素推進

静岡銀行(静岡県静岡市)は11月29日、同行のCO2排出量算定クラウドサービス「しずおかGXサポート」について、新たに県内5信用金庫が取扱いを開始したと発表した。2024年度中には、県内に本拠地を置く全ての地銀・信金が提供する見込み。

今後、同サービスで算定したCO2排出量データを自治体に共有する予定で、地域の金融機関が共通のサービスを活用し、自治体と共に脱炭素化を推進するのは国内初という。
https://www.kankyo-business.jp/news/9e93985c-2f04-4d74-b550-d520c7749078

CO2排出量算定サービスを地域で共有、国内初の取り組み

同サービスは、静岡銀行が2023年10月に提供を開始し、2024年4月には清水銀行(静岡県静岡市)、同年6月にはスルガ銀行(同・沼津市)が導入。同8月までには県内9信金のうち4信金が導入しており、顧客である地域企業の脱炭素経営支援を行っている。

今回、導入を発表したのは、しずおか焼津信用金庫、沼津信用金庫、富士信用金庫、富士宮信用金庫、遠州信用金庫の5信金。

今後、「しずおかカーボンニュートラル金融コンソーシアム」との連携を通じて、「しずおかGXサポート」など地域金融機関が提供する脱炭素ソリューションの知見を共有する場を設けるなど、地域企業の脱炭素経営を伴走支援する社員育成にも、金融機関相互で協力して取り組む。

なお同コンソーシアムは、静岡県が2024年5月に設置した官民連携の組織。県と県内全ての地方銀行、信用金庫が脱炭素を切り口に団結し、資金を拠出し合い、脱炭素人材を育成するための共同事業を実施する。構成メンバーは、県内全ての地方銀行・信用金庫、経済団体、大学、行政機関など。

「しずおかカーボンニュートラル金融コンソーシアム」概要(出所:静岡県)

「しずおかカーボンニュートラル金融コンソーシアム」概要(出所:静岡県)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/9e93985c-2f04-4d74-b550-d520c7749078

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. エナリス、MRV支援システム運用へ 太陽光によるJ-クレジット創出を支援

  2. 日本初の大規模水田カーボンクレジット、Green Carbon株式会社が販売開始

  3. ベトナムの農家、低排出米プロジェクトを通じて4000万ドルの炭素クレジット支払いを受ける

  4. 2023年度の国内GHG排出量、前年比4.2%減 過去最低に

  5. マニュライフ生命、和歌山県田辺市で森林保全プロジェクト開始

  6. 林野庁、森林の炭素蓄積データをより正確に 森林吸収量の算定方法を改善へ

  7. オーステッド、デンマーク最後の石炭火力発電所を閉鎖し、再生可能エネルギーへ移行加速

  8. 東亜建設工業、中国木材の社有林で森林クレジット 初年度1700tのCO2吸収

  9. サッポロ、環境負荷低減ビール発売 原料調達先開拓の成果

  10. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  11. 日本の海運会社NYK、CDRで気候変動対策を強化

  12. 東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  6. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  9. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  10. 植林とは|用語集・意味

  11. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  6. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  7. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味