静岡銀のCO2算定サービス、県内地銀・信金で共有 自治体連携で脱炭素推進

静岡銀行(静岡県静岡市)は11月29日、同行のCO2排出量算定クラウドサービス「しずおかGXサポート」について、新たに県内5信用金庫が取扱いを開始したと発表した。2024年度中には、県内に本拠地を置く全ての地銀・信金が提供する見込み。

今後、同サービスで算定したCO2排出量データを自治体に共有する予定で、地域の金融機関が共通のサービスを活用し、自治体と共に脱炭素化を推進するのは国内初という。
https://www.kankyo-business.jp/news/9e93985c-2f04-4d74-b550-d520c7749078

CO2排出量算定サービスを地域で共有、国内初の取り組み

同サービスは、静岡銀行が2023年10月に提供を開始し、2024年4月には清水銀行(静岡県静岡市)、同年6月にはスルガ銀行(同・沼津市)が導入。同8月までには県内9信金のうち4信金が導入しており、顧客である地域企業の脱炭素経営支援を行っている。

今回、導入を発表したのは、しずおか焼津信用金庫、沼津信用金庫、富士信用金庫、富士宮信用金庫、遠州信用金庫の5信金。

今後、「しずおかカーボンニュートラル金融コンソーシアム」との連携を通じて、「しずおかGXサポート」など地域金融機関が提供する脱炭素ソリューションの知見を共有する場を設けるなど、地域企業の脱炭素経営を伴走支援する社員育成にも、金融機関相互で協力して取り組む。

なお同コンソーシアムは、静岡県が2024年5月に設置した官民連携の組織。県と県内全ての地方銀行、信用金庫が脱炭素を切り口に団結し、資金を拠出し合い、脱炭素人材を育成するための共同事業を実施する。構成メンバーは、県内全ての地方銀行・信用金庫、経済団体、大学、行政機関など。

「しずおかカーボンニュートラル金融コンソーシアム」概要(出所:静岡県)

「しずおかカーボンニュートラル金融コンソーシアム」概要(出所:静岡県)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/9e93985c-2f04-4d74-b550-d520c7749078

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. バイウィルと鹿児島銀行ら5者、出水市のCNに向けJ-クレジット出

  2. 急成長するカーボンクレジット市場が生むベトナムの投資機会:供給不足と国際的需要がもたらす高利益の可能性

  3. ASEANでのスマートシティ実現に向けた国際会議 GXなど成功事例を共有

  4. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  5. 古代の木材の発見が革新的で低コストの炭素貯蔵ソリューションを刺激

  6. Google が Varaha および Charm と新たな提携を結び、バイオチャールに大胆な投資を​​実施

  7. 政府、GX推進へ1兆6000億円規模の予算を要求—脱炭素投資とLNG確保に向けた戦略を強化

  8. パソナら3社、農業IoTセンサーで水田メタン削減 J-クレジット創出へ

  9. KenGen、ケニアの炭素市場枠組みの開発を主導するよう任命

  10. 韓国、5つの新たな場所で炭素回収と利用の実現可能性を調査へ

  11. CPCC、排ガスから回収したCO2をコンクリートに固定 日鉄系と連携

  12. 「第5回脱炭素先行地域」発表、9件追加 地域資源活用など先進性を評価

  1. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  2. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  5. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  6. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  7. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  8. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  9. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  12. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  5. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  11. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  12. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味