Jリーグ公式戦600試合をCO2ゼロ化 ユーラスエナジーHDが3期目

ユーラスエナジーホールディングス(ユーラスエナジーHD/東京都港区)は1月6日、日本自然エネルギー(同・品川区)と共に、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)と「Jリーグ気候アクションパートナー」契約を更新したと発表した。2025年も、公式戦600試合についてカーボンオフセットを行う。

2年連続・年間600試合でCO2ゼロ化 2025年も同様の手法でカーボンオフセット

ユーラスエナジーHDと日本自然エネルギーは、2023年からJリーグと同契約を締結し、Jリーグの公式戦で使用した電力を実質再生可能エネルギーとし、2期にわたり温室効果ガス(GHG)排出量をゼロとした。なお、カーボンオフセットを行った公式戦は、2023年は7月から12月に開催された約600試合、2024年は1月から12月に開催された約1,200試合のうち約600試合。

このカーボンオフセットの取り組みでは、ユーラスエナジーHDが所有する「ユーラス田代平ウインドファーム」(秋田県鹿角市)が生み出す電気の環境価値を日本自然エネルギーがグリーン電力証書化し、Jリーグに提供する。

3期目となる2025年も同様に、2025年(1月〜12月)に開催される約1,200試合のうち約600試合で使用する電力を実質再エネ化することにより、カーボンニュートラルを達成していく考えだ。

Jリーグは2023年5月、気候アクションに特化したパートナー契約「Jリーグ気候アクションパートナー」を新設し、「Jリーグ気候アクション」に共感する企業・団体と連携し、気候変動問題の解決に向けた活動に取り組んでいる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b3b7a834-25fb-4e45-b3cd-4e6f52ede47b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ICROA(国際カーボン削減・オフセット同盟)、最善実践のための規範コードを更新

  2. 環境省、日本・モルドバの二国間クレジット普及拡大へ セミナー実施など

  3. 日本、2026年度に排出量取引制度の導入を目指し本格的な検討開始

  4. アスエネ、WFS香港大会でCO2見える化を推進 スポーツ界のCNに貢献

  5. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

  6. CO2貯留、JAPEXが苫小牧沖で初試掘 九十九里沖の募集も開始

  7. 気候関連データの活用と適応策の実践に向けたシンポジウム開催、環境省ほか

  8. ヤマハ発動機、森林デジタル化で2つのクレジット創出へ 三好市らと連携

  9. 常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

  10. マレーシア証券取引所、マレーシア初の自然由来の炭素クレジットを発表

  11. 環境省、日本企業による環境デュー・ディリジェンスの取り組みのあり方を提示

  12. 太平洋セメント、CO2排出量約65%減の低炭素型混合セメントを関東で販売

  1. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  5. 京都議定書|用語集・意味

  6. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. バイオマスとは|用語集・意味

  10. クリーンエネルギー|用語集・意味

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  1. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  4. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. 植林とは|用語集・意味

  7. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  8. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  9. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  10. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  11. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味