アルボニクスとツリーブラ、スウェーデンの森林所有者に300億ドルの炭素収入をもたらすことを目指す

欧州の大手炭素除去開発企業であるアルボニクスは、スウェーデン最大のデジタル林業マーケットプレイスであるツリーブラとの戦略的提携を通じて、スウェーデン市場に参入したと、同社が火曜日に発表した声明で述べた。

このコラボレーションにより、Treebula の AI 駆動型林業プラットフォームと Arbonics のテクノロジーが統合され、30 万人の民間森林所有者が森林の持続可能性を高めながら炭素クレジットから収益を上げることができるようになります。

スウェーデンはヨーロッパ最大の炭素吸収源を有し、国土の3分の2を森林が占めています。これらの森林のほぼ半分は私有地であり、多くの地主は収入源として木材伐採に依存しています。

気候政策が進化するにつれ、代替収入源の需要が高まっています。Arbonics と Treebula の提携により、土地所有者は政府の補助金を待たずに炭素貯蔵を収益化できるようになります。

スウェーデンの環境目標委員会は、収穫を遅らせることで炭素隔離を奨励する国家プログラムを提案したが、実施には何年もかかる。対照的に、Arbonics と Treebula は炭素市場への即時アクセスを提供している。

当初の推定では、スウェーデンの森林の最大490万エーカー(200万ヘクタール)が適格となり、さらに1億トンの二酸化炭素(CO2)を貯蔵できる可能性があるとされている。

アルボニクスによれば、対象となる土地からの総炭素収入は305億ドル(290億ユーロ)を超えており、土地所有者にとって大きな経済的チャンスとなっている。

Arbonics は、動的ベースラインを備えたVerra の改良森林管理方法論(VM0045) をスウェーデンに導入し、透明性と科学に基づいた炭素プログラムを確保しています。

現在、65,000 人以上の土地所有者が、AI と衛星画像を使用して森林の状態を評価する Treebula のプラットフォームを使用しています。Arbonics の予測成長モデルと組み合わせることで、このパートナーシップは炭素クレジットの透明性と追跡可能性を強化します。

 

「スウェーデンの森林所有者は数十億ドル相当の自然資本を保有しています」と、アルボニクスのスウェーデン担当マネージャー、ヨハン・ユンカー氏は言う。「スマートでデータ主導の森林管理を通じて、彼らは経済的利益と気候的利益の両方を生み出すことができます。」

Treebulaの共同創設者兼COOのアダム・アルジャライダ氏は、この提携の影響を強調し、「両社の技術を組み合わせることで、森林所有者に新たな収入源を提供するだけでなく、企業の購入者が高品質で検証可能な欧州の炭素クレジットを確実に受け取れるようにもなります」と述べた。

Arbonics と Treebula は、リアルタイムの林業データと AI モデリングを活用してスケーラブルなソリューションを提供し、土地所有者に経済的安定をもたらし、企業の購入者が信頼できる炭素クレジットを受け取れるようにします。

アルボニクスは現在、エストニア、ラトビア、リトアニア、フィンランドで事業を展開しており、2025年には英国とさらに2つのEU諸国に進出する予定です。同社は欧州への進出の一環として、欧州の森林の50%をカバーすることを目指しています。

【引用】
Carbon Herald. Arbonics, Treebula Seek To Unlock $30B In Carbon Income For Swedish Forest Owners

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表

  2. 環境省、事務所や店舗などの省CO2化を支援 公募開始

  3. パナソニック系、地熱発電由来オフサイトPPA導入 CO2年間2.2万t減

  4. Grassroots Carbon、米国牧場主に300万ドルの土壌カーボンクレジットへ投資

  5. 北ガス、美瑛町と脱炭素連携協定 森林資源活用でJ-クレジット創出へ

  6. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  7. 2023年度エネルギー起源CO2排出量、前年度比4.8%減の9.2億トン

  8. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  9. 自主炭素市場 (VCM) の成長: 自然ベースのクレジットがCBL取引量を2倍に拡大

  10. 東京都、2035年までにGHG排出量を60%以上削減へ 新目標公表

  11. 北海道での農業由来の排出量削減に向けた水田クレジットを創出

  12. 東急不動産と自然電力、営農型太陽光発電事業で新会社 第1号は帯広畜産大に

  1. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  2. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  3. 炭素市場とは|用語集・意味

  4. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  11. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  12. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  3. クリーンエネルギー|用語集・意味

  4. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  6. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  9. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)