アルボニクスとツリーブラ、スウェーデンの森林所有者に300億ドルの炭素収入をもたらすことを目指す

欧州の大手炭素除去開発企業であるアルボニクスは、スウェーデン最大のデジタル林業マーケットプレイスであるツリーブラとの戦略的提携を通じて、スウェーデン市場に参入したと、同社が火曜日に発表した声明で述べた。

このコラボレーションにより、Treebula の AI 駆動型林業プラットフォームと Arbonics のテクノロジーが統合され、30 万人の民間森林所有者が森林の持続可能性を高めながら炭素クレジットから収益を上げることができるようになります。

スウェーデンはヨーロッパ最大の炭素吸収源を有し、国土の3分の2を森林が占めています。これらの森林のほぼ半分は私有地であり、多くの地主は収入源として木材伐採に依存しています。

気候政策が進化するにつれ、代替収入源の需要が高まっています。Arbonics と Treebula の提携により、土地所有者は政府の補助金を待たずに炭素貯蔵を収益化できるようになります。

スウェーデンの環境目標委員会は、収穫を遅らせることで炭素隔離を奨励する国家プログラムを提案したが、実施には何年もかかる。対照的に、Arbonics と Treebula は炭素市場への即時アクセスを提供している。

当初の推定では、スウェーデンの森林の最大490万エーカー(200万ヘクタール)が適格となり、さらに1億トンの二酸化炭素(CO2)を貯蔵できる可能性があるとされている。

アルボニクスによれば、対象となる土地からの総炭素収入は305億ドル(290億ユーロ)を超えており、土地所有者にとって大きな経済的チャンスとなっている。

Arbonics は、動的ベースラインを備えたVerra の改良森林管理方法論(VM0045) をスウェーデンに導入し、透明性と科学に基づいた炭素プログラムを確保しています。

現在、65,000 人以上の土地所有者が、AI と衛星画像を使用して森林の状態を評価する Treebula のプラットフォームを使用しています。Arbonics の予測成長モデルと組み合わせることで、このパートナーシップは炭素クレジットの透明性と追跡可能性を強化します。

 

「スウェーデンの森林所有者は数十億ドル相当の自然資本を保有しています」と、アルボニクスのスウェーデン担当マネージャー、ヨハン・ユンカー氏は言う。「スマートでデータ主導の森林管理を通じて、彼らは経済的利益と気候的利益の両方を生み出すことができます。」

Treebulaの共同創設者兼COOのアダム・アルジャライダ氏は、この提携の影響を強調し、「両社の技術を組み合わせることで、森林所有者に新たな収入源を提供するだけでなく、企業の購入者が高品質で検証可能な欧州の炭素クレジットを確実に受け取れるようにもなります」と述べた。

Arbonics と Treebula は、リアルタイムの林業データと AI モデリングを活用してスケーラブルなソリューションを提供し、土地所有者に経済的安定をもたらし、企業の購入者が信頼できる炭素クレジットを受け取れるようにします。

アルボニクスは現在、エストニア、ラトビア、リトアニア、フィンランドで事業を展開しており、2025年には英国とさらに2つのEU諸国に進出する予定です。同社は欧州への進出の一環として、欧州の森林の50%をカバーすることを目指しています。

【引用】
Carbon Herald. Arbonics, Treebula Seek To Unlock $30B In Carbon Income For Swedish Forest Owners

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. キャプソルと住友が新たな実証実験でスウェーデンのバイオコージェネレーションプラントからCO2を回収

  2. ブルームバーグ、炭素クレジットデータおよび分析会社 Viridios AI を買収

  3. カーボンクレジットスタートアップCarbonHQ、プレシードラウンドで60万ドルを調達

  4. 英国、5月の首脳会談を前にEUとのETS連携を検討

  5. 三井物産ら国内4社、米Heirloom社に出資 DAC技術開発に強み

  6. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  7. 中国、炭素市場の拡大を通じて排出抑制を強化

  8. 日本、2026年度に排出量取引制度の導入を目指し本格的な検討開始

  9. アグリーナ、土壌炭素市場における画期的なVerra登録を達成

  10. 新幹線の防音壁にペロブスカイト設置 積水化学とJR東海が共同実証

  11. 東亜建設工業、中国木材の社有林で森林クレジット 初年度1700tのCO2吸収

  12. MS&ADグループ、カーボンクレジット創出を見据えて森林ファンドに投資

  1. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  4. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  5. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  6. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  11. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  1. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  2. 炭素市場とは|用語集・意味

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  5. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  8. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. バイオマスとは|用語集・意味