常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

常石造船(広島県福山市)は3月28日、水素燃料主体で運航するタグボートが完成し、進水が完了したと発表した。水素燃料を使ったタグボートは国内初。船舶の鋼材には環境負荷が低い鋼材を使用しており、CO2排出量が多いとされる造船業、船舶業の脱炭素化に向けた確かな一歩となる。

CO2排出ゼロ船舶目指す計画の一環

タグボートは大型船舶が離着岸する際、大型船の舵や推進器を補完する船舶。大型船舶は低速航行の際に舵が効きにくくなることから、小回りが利き、エンジン出力が高いタグボートが大型船を導くことで、安全で迅速な離着岸が可能になる。

今回の新たなタグボートは、CO2排出ゼロの船舶開発を目指す日本財団「ゼロエミッション船プロジェクト」の一環として開発された。

常石造船の水素燃料タグボートは水素混焼エンジンや水素ガス貯蔵設備を備える(出所:ツネイシホールディングス)

常石造船の水素燃料タグボートは水素混焼エンジンや水素ガス貯蔵設備を備える(出所:ツネイシホールディングス)

水素混焼エンジンと水素ガス貯蔵設備

開発されたタグボートには、高出力の水素混焼エンジンを2基(4400馬力級)備えている。水素とA重油を混焼することで、これまでの化石燃料によるタグボートよりもCO2排出量を60%削減できる。船内には約250kgの高圧水素ガスを貯蔵する設備もあり、運航に支障が生じないようにした。

船体にはグリーン鋼材

また、船体にはJEFスチール(東京都千代田区)のグリーン鋼材「JGreeX」を使っている。JFEスチールの鋼材製造過程によるCO2削減量を割り当てたグリーン鋼材であり、水素燃料の使用とともに、造船業、船舶業のカーボンニュートラル実現に貢献する狙いがある。

常石造船は今回の水素燃料タグボートで培った技術を新燃料船の建造に活かす方針だ(出所:ツネイシホールディングス)

常石造船は今回の水素燃料タグボートで培った技術を新燃料船の建造に活かす方針だ(出所:ツネイシホールディングス)

「水素燃料タグボートのノウハウ、新燃料船の建造に活かす」

常石造船常務執行役員の西嶋 孝典氏は「この度、当社として初となる水素燃料タグボートを無事に進水することができた。大出力を求められる水素燃料タグボート建造で培ったノウハウや設計プロセスを更なる新燃料船の建造に活かしたい」とコメントしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/8f9e8986-3f53-4100-9db3-163e6f8d1b26

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 再エネで自給可能な市町村が2割超え、千葉大ら「電力永続地帯」報告

  2. 「バイウィル カーボンニュートラル総研」設立で日本独自の脱炭素戦略へ

  3. 気候関連データの活用と適応策の実践に向けたシンポジウム開催、環境省ほか

  4. 神戸製鋼、技術研究所にソーラーカーポート導入 CO2年間300t削減

  5. 東京ガス、江戸川区公共施設に再エネ電気やカーボンオフセット都市ガス供給

  6. 中央開発、地中熱を活用した帯水層蓄熱システムを脱炭素化ツールとして促進

  7. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  8. 東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減

  9. Xpansiv、サウジアラビアで炭素クレジット取引所を開設へ

  10. 東京都、東京電力HDに株主提案 DX活用による電力供給コストの低減など

  11. 準天頂衛星「みちびき」を活用したトラックのCO2排出量把握実験開始

  12. COP29: 国連が第6条4項を承認、世界炭素市場を立ち上げ

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  4. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  5. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  6. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  7. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  8. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  9. 土地利用変化とは|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  3. クリーンエネルギー|用語集・意味

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  6. 土地利用変化とは|用語集・意味

  7. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  12. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味