常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

常石造船(広島県福山市)は3月28日、水素燃料主体で運航するタグボートが完成し、進水が完了したと発表した。水素燃料を使ったタグボートは国内初。船舶の鋼材には環境負荷が低い鋼材を使用しており、CO2排出量が多いとされる造船業、船舶業の脱炭素化に向けた確かな一歩となる。

CO2排出ゼロ船舶目指す計画の一環

タグボートは大型船舶が離着岸する際、大型船の舵や推進器を補完する船舶。大型船舶は低速航行の際に舵が効きにくくなることから、小回りが利き、エンジン出力が高いタグボートが大型船を導くことで、安全で迅速な離着岸が可能になる。

今回の新たなタグボートは、CO2排出ゼロの船舶開発を目指す日本財団「ゼロエミッション船プロジェクト」の一環として開発された。

常石造船の水素燃料タグボートは水素混焼エンジンや水素ガス貯蔵設備を備える(出所:ツネイシホールディングス)

常石造船の水素燃料タグボートは水素混焼エンジンや水素ガス貯蔵設備を備える(出所:ツネイシホールディングス)

水素混焼エンジンと水素ガス貯蔵設備

開発されたタグボートには、高出力の水素混焼エンジンを2基(4400馬力級)備えている。水素とA重油を混焼することで、これまでの化石燃料によるタグボートよりもCO2排出量を60%削減できる。船内には約250kgの高圧水素ガスを貯蔵する設備もあり、運航に支障が生じないようにした。

船体にはグリーン鋼材

また、船体にはJEFスチール(東京都千代田区)のグリーン鋼材「JGreeX」を使っている。JFEスチールの鋼材製造過程によるCO2削減量を割り当てたグリーン鋼材であり、水素燃料の使用とともに、造船業、船舶業のカーボンニュートラル実現に貢献する狙いがある。

常石造船は今回の水素燃料タグボートで培った技術を新燃料船の建造に活かす方針だ(出所:ツネイシホールディングス)

常石造船は今回の水素燃料タグボートで培った技術を新燃料船の建造に活かす方針だ(出所:ツネイシホールディングス)

「水素燃料タグボートのノウハウ、新燃料船の建造に活かす」

常石造船常務執行役員の西嶋 孝典氏は「この度、当社として初となる水素燃料タグボートを無事に進水することができた。大出力を求められる水素燃料タグボート建造で培ったノウハウや設計プロセスを更なる新燃料船の建造に活かしたい」とコメントしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/8f9e8986-3f53-4100-9db3-163e6f8d1b26

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. オーステッド、デンマーク最後の石炭火力発電所を閉鎖し、再生可能エネルギーへ移行加速

  2. グリーンファイナンス市場の中長期的発展へ 期待と課題を整理 環境省

  3. 中小企業のカーボンニュートラル・生物多様性への対応は4割超 商工中金調査

  4. 日本政府、排出量取引制度の本格稼働に向けた検討開始

  5. 台湾カーボンクレジット取引所、Verraと提携

  6. 大林組、可搬型バッテリー活用し現場で給電整備 GX建機の終日稼働を実証

  7. カーボンクレジット取引所のビジネス市場、CAGR 23%成長で2033年には1,500億円規模へ

  8. 英国航空、CORSIA 不遵守で炭素 1 トンあたり 127 ドルの罰金を科される

  9. 都キャップ&トレード制度、23年度CO2排出31%減 義務率以上を継続

  10. 岩谷産業、カーボンオフセットカセットガスを3月から全国で販売開始

  11. G20合同会合、閣僚宣言で「2030年までに再エネ能力3倍」を明記

  12. 農水省の『森の国・木の街』づくり宣言、参画する自治体・企業などを募集

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  2. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  6. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  7. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  7. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  8. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  9. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?