竹中工務店、「リジェネラティブ・ワークス」で環境課題の解決に挑む

竹中工務店(大阪府大阪市)は6月18日、同社グループの環境戦略を解説したコミュニケーションツール「環境戦略2050パンフレット」を制作し、公開した。パンフレットでは、「脱炭素」「資源循環」「自然共生」の取り組みについて分かりやすく解説している。

キーワードは「リジェネラティブ・ワークス」

同社は、これまでもサステナブルな社会を次世代につなぐ「サステナブル・ワークス」を展開してきたが、予測を超える速度で地球環境が劇的に変化する状況下では、これだけの活動では不十分であり、人・組織・社会システムのあらゆる領域でポジティブな影響を生み出す「リジェネラティブ(再活性)」に基づく考え方と行動「リジェネラティブ・ワークス」が必要だとし、4月に、リジェネラティブでウェルビーイングな未来の実現を目指す「環境戦略2050」を策定した。

同社は、作成したパンフレットを通じて、同戦略の内容を広く発信し、環境課題の解決に向けステークホルダーとの対話と協働を促進していく。パンフレットの概要は以下の通り。

脱炭素化の取り組み

脱炭素化に向けて、顧客と一体となった建築から運用・解体までのCO2(ホールライフカーボン)の削減、顧客の脱炭素化経営に貢献する建築運用時のCO2(オペレーシナルカーボンン)の削減、低炭素資材の採用による建設時のCO2(アップフロントカーボン)の削減に取り組む。

ホールライフカーボン削減の項目では、その評価につなげるプラットフォームとして開発した「Z-CARBO(ジカーボ)」を、低炭素資材の採用では、低炭素電炉鋼材、低炭素コンクリート、木造・木質建築の事例を掲載している。

脱炭素化戦略とロードマップ(出所:竹中工務店)

脱炭素化戦略とロードマップ(出所:竹中工務店)

資源循環の取り組み

同社は、建築やその周辺事業において、「つくる循環」「つかう循環」「つなぐ循環」の3つの循環の取り組みを実装する「サーキュラーデザインビルド」を推進していく。「つくる循環」では、資源消費の最小化と廃棄物を生み出さない設計・施工・事業活動を行う。

資源循環戦略とロードマップ(出所:竹中工務店)

資源循環戦略とロードマップ(出所:竹中工務店)

自然共生の取り組み

グリーンインフラのプロジェクトへの実装とさらなる技術開発を進め、2030年のネイチャーポジティブの実現に向けた顧客の課題解決に貢献、自然と共生するまちづくりを展開する。

まちづくりでは、研修所敷地内にある放置林を生物多様性の保全・回復を図るとともに、実践・検証フィールドと位置付け体験型研修を実施していく。

自然共生戦略とロードマップ(出所:竹中工務店)

自然共生戦略とロードマップ(出所:竹中工務店)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/ca894d91-6b7e-4275-88b0-a159149d2693

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 商工中金、国内初・J-クレジット預金開始 預金5000万円で5t相殺

  2. 大気メタン濃度の急上昇 アジア低緯度域からの放出増加が要因 国環研分析

  3. G20合同会合、閣僚宣言で「2030年までに再エネ能力3倍」を明記

  4. 住友電工、グループ初のネットゼロ工場稼働 レドックスフロー電池などを採用

  5. カーボンクレジット生成 AIを開発するCarbontribe 社にGGG 社 (東京電力・中部電力のシンガポール合弁会社)が出資

  6. 太平洋セメント、CO2排出量約65%減の低炭素型混合セメントを関東で販売

  7. COP29: クローバーリーパートナーシップが中東プロジェクトに世界炭素市場へのアクセスを解放

  8. JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

  9. UPDATER、青森県佐井村のGX・SX支援 再エネ供給モデル構築など

  10. 微生物の生存性改変で土壌からのGHG排出削減へ 基盤技術確立 NTTなど

  11. NTT西と地域創生Coデザイン、三重県紀北町で森林由来クレジット創出支援

  12. TBSら、気候変動対策を推進する新会社設立 営農太陽光などで再エネ化へ

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  5. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  6. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  7. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  8. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  11. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  3. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. バイオマスとは|用語集・意味

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  10. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  11. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  12. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味