京都「祇園祭」で脱炭素化、長刀鉾の提灯屋台に蓄電できる太陽光パネルを搭載

屋根一体型太陽光パネルの設置事業などを手掛けるモノクローム(東京都中央区)は6月26日、祇園祭(会期:2025年7月1日〜31日)において、重要文化財の脱炭素化に取り組むと発表した。長刀鉾(なぎなたほこ)保存会が管理する長刀鉾の提灯屋台に、屋根一体型太陽光パネル「Roof-1」を設置し、昼間の太陽光をためた電力を使って夜の提灯屋台の献灯に明かりを灯す。

祇園祭宵山の期間中、全ての提灯屋台の献灯を再エネに

蓄電と発電ができる設備により、祇園祭宵山(前祭)の期間中全ての点灯を再生可能エネルギーで行うことができる。提灯屋台の献灯の点灯は、7月13日から16日(17時〜23時)の予定で、これに使用する電力消費量は1日あたり1.8kWh。

提灯屋台に付属する蓄電池の容量は4.6kWh、また屋根に設置する太陽光パネルによる1日の発電量は1.5kWh。

提灯屋台の屋根に施工された屋根一体型太陽光パネル(出所:モノクローム)

提灯屋台の屋根に施工された屋根一体型太陽光パネル(出所:モノクローム)

蓄電と発電ができるRoof-1、見た目は「普通の屋根」

同社の屋根一体型太陽光パネル「Roof-1」は、金属屋根に特殊加工した太陽光セルを組み込み、一見すると普通の屋根に見えるデザインだ。また、一般的な住居用太陽光パネルは屋根、架台、太陽光パネルを設置するが、屋根だけの設置となるため一度で施工完了する。耐候性の高いフッ素塗膜が塗布されており、30年間メンテナンス不要という特長がある。

住宅に屋根として設置されている屋根一体型太陽光パネルRoof–1(出所:モノクローム)

住宅に屋根として設置されている屋根一体型太陽光パネルRoof–1(出所:モノクローム)

無形文化財「祇園祭」の脱炭素化を目指すプロジェクト始動

今回の取り組みは、モノクロームが、小売電気事業者のテラエナジー (京都府京都市)の主導する京都の「重要文化財の脱炭素化」プロジェクトに参画し行うもの。

京都市は国に選定された「脱炭素先行地域」として、2023年から市内の文化遺産の脱炭素化を進めている。テラエナジーは、同年4月に同市と連携協定を締結し進める「寺社仏閣の脱炭素化プロジェクト」において、市内の寺社仏閣などに、景観に配慮した太陽光パネルと蓄電池を組み合わせた発電設備を設置し、再エネ導入を進めている。

この一環として新たに始動した「重要文化財の脱炭素化」プロジェクトでは、「祇園祭」という無形文化財の脱炭素化に取り組む。長い歴史と伝統を守ってきた保存会と協働し、有形文化財である「長刀鉾」の脱炭素化を図る取り組みだ。今後も毎年の祇園祭で継続していく予定だ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5ac8ba31-d659-4839-b7d8-5fe84e738ced

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 農水省の『森の国・木の街』づくり宣言、参画する自治体・企業などを募集

  2. カーボンクレジットスタートアップCarbonHQ、プレシードラウンドで60万ドルを調達

  3. CDP、2024年度結果分析報告会を開催 サステナ情報開示の次の一手とは

  4. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

  5. KLIMAT X、ユカタン州のマングローブ復元プロジェクトでImperative Global Projectsとの共同事業契約を発表

  6. 土浦市でゼロカーボンシティに向けた事業構想PJ始動 事業創出と人材育成

  7. ナイジェリアと南アフリカ、アフリカの炭素市場の成長と持続可能性に向けた戦略的パートナーシップに取り組んでいる

  8. ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

  9. 日本の丸紅が南テキサスのオゾナCCSプロジェクトの50%を買収

  10. アスエネ、シンガポール企業のCO2可視化を支援 同国政府と連携

  11. アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

  12. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  5. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  1. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  2. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. バイオマスとは|用語集・意味

  5. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  8. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  11. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  12. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味