脱炭素・自然再興・循環経済を統合し開示促進へ、環境省のモデル支援事業

環境省は8月8日、カーボンニュートラル(炭素中立)・ネイチャーポジティブ(自然再興)・サーキュラーエコノミー(循環経済)など複数の環境課題に取り組む事業に参加する企業の公募を開始した。採択は3社程度、募集期間は9月16日(17時)まで。

複合的な要素を統合し、モデル的な事例を創出へ

事業の名称は、2025年度「脱炭素実現に向けた統合的取組実装モデル支援事業」。TCFD・TNFDなどのフレームワークを用いて、炭素中立・自然再興・循環経済を統合的に進める企業が対象で、ガバナンスや戦略、リスク管理、指標と目標の高度化の支援を通じて、新たなモデルケースを構築するのが狙い。

環境省が6月に公表した手引き書では、各分野における開示要求に対し、個別対応でなく、それぞれのつながりを意識しながら取り組むことを提唱している。統合的なアプローチは、業務プロセスを改善し、さまざまな環境課題に対して効果的かつ効率的に対応でき、開示実施にもつながるという。

採択企業は、同事業の事務局を務める野村総合研究所(東京都千代田区)の伴走支援を受けながら、統合的なアプローチを行う。具体的には、キックオフを含めた6回の支援面談を通じて、統合的なシナリオ設定やKPI・目標の策定、統合開示ストーリー作成を実施する。環境省は、参加企業のこれまでの取り組み状況やニーズなどに基づき、個別にサポートしていく。

実施スケジュールは以下の通り。

  • キックオフ面談:2025年9月29日~10月3日
  • 第1回支援面談:2025年10月
  • 第2回支援面談:2025年11月
  • 第3回支援面談:2025年12月
  • 第4回支援面談:2026年1月
  • 第5回支援面談:2026年2月中旬
  • 成果報告会:2026年3月上旬

実施にあたり、8月26日(14時30分から15時頃まで)には、説明会をオンライン形式で開催する。参加は同省ウェブサイトで申し込める。なお、同日開催の「環境課題の統合的取組と情報開示セミナー」にすでに申し込んでいる場合は、セミナーから説明会に直接参加できる。

【参考】
環境省―「令和7年度脱炭素実現に向けた統合的取組実装モデル支援事業」参加企業の募集について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d7cafd72-2d1d-4dc2-85f9-0cea6be9d98f

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 第1回かながわ脱炭素大賞、県立高への再エネ導入を後押した個人などが受賞

  2. 生活者の脱炭素行動によるCO2削減効果を算出 環境省がデータベースを公開

  3. 千葉大、国立大初バーチャルPPA導入 クリーンエナジーコネクトらと連携

  4. 英国の炭素価格が50%上昇すると予測:成長の原動力は何か?

  5. NTTコミュニケーションズと住友林業、森林由来Jクレジット支援プラットフォーム『森かち』を提供開始

  6. The Climate Board、カーボンクレジット市場の新たな研究を公表

  7. J-クレジット創出&購入で脱炭素化を推進 都の支援事業、採択者決定

  8. 北陸電力とINPEX、CCS・水素・燃料アンモニアなどの分野で連携開始

  9. 環境省、ネイチャーポジティブ経済移行へ 2030年に向けた戦略マップ策定

  10. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  11. 東急不動産など、藻場保全でJブルークレジット創出へ 勝浦市で協議会設置

  12. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  1. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  2. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  7. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  1. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  6. 土地利用変化とは|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  9. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  12. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。