脱炭素・自然再興・循環経済を統合し開示促進へ、環境省のモデル支援事業

環境省は8月8日、カーボンニュートラル(炭素中立)・ネイチャーポジティブ(自然再興)・サーキュラーエコノミー(循環経済)など複数の環境課題に取り組む事業に参加する企業の公募を開始した。採択は3社程度、募集期間は9月16日(17時)まで。

複合的な要素を統合し、モデル的な事例を創出へ

事業の名称は、2025年度「脱炭素実現に向けた統合的取組実装モデル支援事業」。TCFD・TNFDなどのフレームワークを用いて、炭素中立・自然再興・循環経済を統合的に進める企業が対象で、ガバナンスや戦略、リスク管理、指標と目標の高度化の支援を通じて、新たなモデルケースを構築するのが狙い。

環境省が6月に公表した手引き書では、各分野における開示要求に対し、個別対応でなく、それぞれのつながりを意識しながら取り組むことを提唱している。統合的なアプローチは、業務プロセスを改善し、さまざまな環境課題に対して効果的かつ効率的に対応でき、開示実施にもつながるという。

採択企業は、同事業の事務局を務める野村総合研究所(東京都千代田区)の伴走支援を受けながら、統合的なアプローチを行う。具体的には、キックオフを含めた6回の支援面談を通じて、統合的なシナリオ設定やKPI・目標の策定、統合開示ストーリー作成を実施する。環境省は、参加企業のこれまでの取り組み状況やニーズなどに基づき、個別にサポートしていく。

実施スケジュールは以下の通り。

  • キックオフ面談:2025年9月29日~10月3日
  • 第1回支援面談:2025年10月
  • 第2回支援面談:2025年11月
  • 第3回支援面談:2025年12月
  • 第4回支援面談:2026年1月
  • 第5回支援面談:2026年2月中旬
  • 成果報告会:2026年3月上旬

実施にあたり、8月26日(14時30分から15時頃まで)には、説明会をオンライン形式で開催する。参加は同省ウェブサイトで申し込める。なお、同日開催の「環境課題の統合的取組と情報開示セミナー」にすでに申し込んでいる場合は、セミナーから説明会に直接参加できる。

【参考】
環境省―「令和7年度脱炭素実現に向けた統合的取組実装モデル支援事業」参加企業の募集について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d7cafd72-2d1d-4dc2-85f9-0cea6be9d98f

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  2. 富山県版「GX取組み手引書」、脱炭素経営をステップ毎にわかりやすく紹介

  3. マイクロソフト、700 万トンの CDR を新たに提供し、Chestnut との連携を拡大

  4. CO2循環可能なポリプロピレン製造へ、日本ポリプロと日揮が共同検討開始

  5. 三菱重工業、ワイオミング州のエクソンモービルの炭素回収プロジェクトにCO2コンプレッサーを納入

  6. 三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

  7. トゥルーココガーナ、炭素除去プロジェクトのためにBIIから330万ドルを確保

  8. 横須賀市、藻場の再生面積拡大 Jブルークレジットの購入申込者を公募開始

  9. テスラのカーボンクレジット収益は利益減少の中、27億6000万ドルに急増

  10. 早大と関西電力、CN・地域課題解決に向けた共同研究で連携協定

  11. 積水化学、ペロブスカイト太陽電池の新たな実証開始 神戸空港で

  12. 雪印メグミルク、酪農由来J-クレジットの活用開始 道銀らと連携

  1. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  4. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  5. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  1. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  2. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  3. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  4. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  5. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  10. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味