バイウィルが兵庫県信用金庫協会らと連携 県の脱炭素化を支援

バイウィル(東京都中央区)は8月14日、兵庫県信用金庫協会(兵庫県神戸市)および信金中央金庫(信金中金/東京都中央区)の神戸支店と、J-クレジット制度などを活用した地域の脱炭素化の推進に向けた連携協定を締結したことを発表した。3者は連携し、J-クレジットなど環境価値の創出・流通や、新たなビジネスモデルの創出に取り組む。

環境価値創出・販売で県の脱炭素化へ

兵庫県信用金庫協会と信金中金は、バイウィルと協力し、兵庫県内信用金庫職員・取引先を対象にセミナーなどを開催し、脱炭素化やJ-クレジット活用にかかる啓発を行う。

また、顧客紹介契約を締結した兵庫県内信用金庫と協働し、取引先、自治体および森林組合などのJ-クレジット創出・販売支援、購入希望者の調達支援を行い、兵庫県全域での脱炭素化を推進する。

バイウィルは、信用金庫から紹介を受けた企業や森林組合によるJ-クレジット創出の手続きを、完全成果報酬型で受託・代行する。さらに、創出されたクレジットは、各信用金庫と協力し、同地域内を優先して販売先を探索する。

提携のスキーム図(出所:バイウィル)

提携のスキーム図(出所:バイウィル)

バイウィルによると、兵庫県は、阪神工業地帯や播磨臨海工業地帯が広がり、重化学工業を中心としたCO2多排出産業が集積し、排出量削減への対応が課題とされる。また、県北部には森林資源を中心とする豊かな自然環境が存在し、多くのCO2吸収が見込まれるものの、環境価値の創出は一部にとどまっているという背景がある。

各信用金庫を通じ、環境価値の創出・売買を支援

バイウィルは、信金中金と2024年12月に連携を開始した。信金中金が全国の信用金庫に同社を紹介し、各信用金庫を通じて、信用金庫取引先によるJ-クレジットの創出・売買を支援してきた。

今回の連携も、この取り組みにおいて信金中金の神戸支店が同社を兵庫県信用金庫協会へ紹介し、協定を締結した。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/73074074-e387-430f-85c9-ccead1abc6d5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

  2. トランプ氏再選で米エネルギー政策一変か 自然エネルギー財団が危機感を表明

  3. 大崎クールジェン、CO2分離・回収型IGCCの実証 NEDOと連携

  4. 中国電力と広島大、菌類を活用したカーボンリサイクル技術の実用化開発を開始

  5. NEDO、「再エネ最大活用のための貯蔵」など取り組むべき13領域を提案

  6. COP29: 炭素市場が最終承認を得る

  7. 「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

  8. 積水化学、蓄電池標準装備の賃貸住宅パッケージ発売 賃貸派のGX志向に対応

  9. 英Bregal Investmentsが自然資本戦略「Bregal Sphere Nature」を発表

  10. CO2吸収量・生物多様性の定量評価を高度化 アイフォレストらが都内で実証

  11. ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

  12. 環境省、行動変容でネイチャーポジティブ経済実現へ WGで公開討論

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  5. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  9. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  10. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  11. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  12. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  4. 炭素市場とは|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  6. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  12. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味