伊藤園、茶殻とコーヒー粕を混合しバイオ炭を製造 栽培した茶原料化

伊藤園(東京都渋谷区)は8月28日、茶殻とコーヒー粕を原料としたバイオ炭を製造し、静岡県内の契約茶園に散布するバイオ炭循環モデルを構築したと発表した。この取り組みを通じて、同県における地域資源循環や持続可能な農業の推進を後押しする。

茶殻とコーヒー粕を混ぜ合わせ、良質なバイオ炭を生成

同社は、これまでも資源の有効活用と環境負荷軽減に向け、事業活動を通じた脱炭素化や資源循環を進めている。

バイオ炭化の取り組みでは、茶殻をはじめとする飲料残渣を活用した研究開発に注力してきたが、飲料残渣は水分含量が高く、安定的かつ環境に配慮したバイオ炭の製造が困難だった。同社は今回、燦有機研究所(静岡県焼津市)、秋田製茶(同・袋井市)、ホテイフーズコーポレーション(同・静岡市清)と共同で、茶殻とコーヒー粕を混ぜ合わせる手法に着目し、良質なバイオ炭の生成を実現した。

「お~いお茶」などの茶系飲料由来の茶殻を活用

7月からは、同バイオ炭を伊藤園と契約する茶園で散布し茶を育成。栽培した茶を飲料用原料化するバイオ炭循環モデルを構築し、本格的な運用を開始している。

原料化の具体的な手順としては、「お~いお茶」などの飲料生産時に排出する副産物「茶殻」と「コーヒー粕」を混ぜ合わせバイオ炭を生成する。その後、契約茶園にて栽培・一次加工した荒茶を調達し、火入れ加工などにより飲料用原料化。燦有機研究所が茶殻とコーヒー粕を混合してバイオ炭を製造し、秋田製茶がバイオ炭を契約茶園に散布して茶を栽培する。なお、
この過程では、ホテイフーズは茶系飲料の生産過程で排出した茶殻の販売を行う。

茶殻とコーヒー粕を活用する新たな資源循環モデル(出所:伊藤園)

茶殻とコーヒー粕を活用する新たな資源循環モデル(出所:伊藤園)

海外市場向けに減農薬や有機栽培の技術開発を推進

伊藤園は、1974年に静岡工場を設立して以来、茶の主要産地である静岡県と深い関係を構築してきた。また、現在は、海外市場でのさらなる需要拡大を見込み、県内において減農薬・有機栽培に向けた技術開発を推進。飲料製品の製造過程で委託先工場から排出された茶殻を堆肥化・肥料化し、契約産地で使用するほか、農薬を使わずに蒸気で防除や除草ができる蒸気防除機開発などを手がけている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/62cb1567-5092-445f-ad63-d895d9dceed5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東京メトロ、「大手町」など7駅にカーボンオフセット熱メニュー導入

  2. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  3. 日本館排出のCO2からメタン製造 大阪ガスが万博会場で実証

  4. ヤンマー、水素エンジン・水素燃料蓄電池システムの生産拡大 新計画策定

  5. TOWING、ブラジルでバイオ炭事業を展開へ JICAが追加支援

  6. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  7. 三重県・尾鷲でネイチャーポジティブ実現へ 10者でコンソーシアム発足

  8. 1PointFive と Trafigura が Direct Air Capture 二酸化炭素除去クレジット契約を発表

  9. 日本ガス協会が新ビジョン、e-メタンや「天然ガス+CCUS」などでCN化

  10. Shopify、新プラットフォーム「Carbon Commerce」でCO2クレジットのオンライン取引を開始

  11. 柑橘類系残渣を活用してJ-クレジットの創出へ 愛媛県、官民で連携

  12. 住友商事、アフリカでマングローブ植林由来カーボンクレジット事業に参入

  1. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  2. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  3. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  4. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  7. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  10. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  1. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  3. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  4. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  5. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  6. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  7. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  8. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  9. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味