伊藤園、茶殻とコーヒー粕を混合しバイオ炭を製造 栽培した茶原料化

伊藤園(東京都渋谷区)は8月28日、茶殻とコーヒー粕を原料としたバイオ炭を製造し、静岡県内の契約茶園に散布するバイオ炭循環モデルを構築したと発表した。この取り組みを通じて、同県における地域資源循環や持続可能な農業の推進を後押しする。

茶殻とコーヒー粕を混ぜ合わせ、良質なバイオ炭を生成

同社は、これまでも資源の有効活用と環境負荷軽減に向け、事業活動を通じた脱炭素化や資源循環を進めている。

バイオ炭化の取り組みでは、茶殻をはじめとする飲料残渣を活用した研究開発に注力してきたが、飲料残渣は水分含量が高く、安定的かつ環境に配慮したバイオ炭の製造が困難だった。同社は今回、燦有機研究所(静岡県焼津市)、秋田製茶(同・袋井市)、ホテイフーズコーポレーション(同・静岡市清)と共同で、茶殻とコーヒー粕を混ぜ合わせる手法に着目し、良質なバイオ炭の生成を実現した。

「お~いお茶」などの茶系飲料由来の茶殻を活用

7月からは、同バイオ炭を伊藤園と契約する茶園で散布し茶を育成。栽培した茶を飲料用原料化するバイオ炭循環モデルを構築し、本格的な運用を開始している。

原料化の具体的な手順としては、「お~いお茶」などの飲料生産時に排出する副産物「茶殻」と「コーヒー粕」を混ぜ合わせバイオ炭を生成する。その後、契約茶園にて栽培・一次加工した荒茶を調達し、火入れ加工などにより飲料用原料化。燦有機研究所が茶殻とコーヒー粕を混合してバイオ炭を製造し、秋田製茶がバイオ炭を契約茶園に散布して茶を栽培する。なお、
この過程では、ホテイフーズは茶系飲料の生産過程で排出した茶殻の販売を行う。

茶殻とコーヒー粕を活用する新たな資源循環モデル(出所:伊藤園)

茶殻とコーヒー粕を活用する新たな資源循環モデル(出所:伊藤園)

海外市場向けに減農薬や有機栽培の技術開発を推進

伊藤園は、1974年に静岡工場を設立して以来、茶の主要産地である静岡県と深い関係を構築してきた。また、現在は、海外市場でのさらなる需要拡大を見込み、県内において減農薬・有機栽培に向けた技術開発を推進。飲料製品の製造過程で委託先工場から排出された茶殻を堆肥化・肥料化し、契約産地で使用するほか、農薬を使わずに蒸気で防除や除草ができる蒸気防除機開発などを手がけている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/62cb1567-5092-445f-ad63-d895d9dceed5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 7割の企業がCO2削減目標を設定、前年比27ポイント増 エネット調査

  2. 太平洋セメント、CO2排出量約65%減の低炭素型混合セメントを関東で販売

  3. 日産、EVを軸に栃木県の脱炭素化を後押し 連携協定締結

  4. DNPと王子、「異業種混載」輸送開始 配送に伴うCO2年間約50%削減

  5. 英国政府、BritCham、スタンダード・チャータードがインドネシアの炭素市場の機会について協議

  6. ベトナム・サトウキビ畑の農地管理改善でカーボンクレジット創出 出光ら実証

  7. ジョイフル本田、太陽光設置11店舗が本格稼働 CO2年間3800t減

  8. Carbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援

  9. 京都府、「非化石証書」共同購入事業を継続 安価・簡易に環境価値調達を支援

  10. 三菱商事、米エクソンモービルのクリーン水素・アンモニア製造事業へ参画検討

  11. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  12. 中国、炭素市場を重工業に正式に拡大、排出量削減を目指す

  1. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  5. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  6. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  7. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  8. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  10. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  11. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  1. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  10. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  11. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  12. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味