キリンら8社、資源源循環推進へ努力する企業が報われる仕組みづくりを提言

世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン/東京都港区)が事務局を務める「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025」の有志企業8社は10月1日、資源循環推進に関する共同提言を政府に提出した。日本国内における水平リサイクルやリユースの加速に向け、実践企業へのインセンティブ付与などの環境整備を求めた。

経済的なインセンティブを増やし遵守コスト軽減へ

環境省の担当者に提言書を提出(出所:世界自然保護基金ジャパン)

環境省の担当者に提言書を提出(出所:世界自然保護基金ジャパン)

具体的には「資源循環高度化法などで推進されている高度な資源循環を実行し、一定の基準に達した事業者につき、経済的なインセンティブを増やしつつ、遵守コストを軽減するための制度を構築すること」を提言している。

例として、水平リサイクルやリユースなど高度な資源循環を行った企業に対し、容器包装リサイクル法で再商品化費用の支払いにおける自主回収分の控除額を割り増しするといったインセンティブ・報酬を与える、ボーナス・マルスの考えを導入することなどを挙げる。ボーナス・マルスとは、よい成績・行動に対するインセンティブ・報酬を与える一方で、悪い成績・行動に対してはディスインセンティブ・課金などを行うもの。

努力する企業が報われないことに懸念

「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025」は、企業が主導してプラスチック対策を加速させることを目的とした枠組みで、2022年2月に発足した。プラスチック諸問題の早期解決を目指して、参加する国内12社は自主的なコミットメントを掲げ、活動している。

現在、国は、容器包装リサイクル法に加え、プラスチック資源循環促進法、資源循環高度化法、資源有効利用促進法の一部改正などの多様な制度を導入しており、海外でも高度な資源循環を求める制度の広がりが見込まれている。

しかし、日本でリユースや水平リサイクルなどの高度な資源循環や再生材の利用をさらに進めるためには、一層のコスト増が避けられない。一方で、遵守のための手続き上の負担がさらに上乗せされることや、資源循環に十分に取り組まない企業が相対的に利する状況が懸念される。

そこで、有志企業8社は、環境大臣、経済産業大臣に向けた提言を作成し、10月1日、代表企業が環境省の担当者に提言書を提出し、意見交換を行った。

プラスチックサーキュラーチャレンジ2025(出所:世界自然保護基金ジャパン)

プラスチックサーキュラーチャレンジ2025(出所:世界自然保護基金ジャパン)

公平に行動変容を促す法制度の整備に期待

有志企業は、Uber Eats Japan(東京都港区)、キリンホールディングス(同・中野区)、サントリーホールディングス(同・港区)、日本航空(同・品川区)、ニッスイ(同・港区)、ネスレ日本(兵庫県神戸市)、ユニ・チャーム(東京都港区)、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス(同・目黒区)の8社。

今回の提言に際し、キリンホールディングスの常務執行役員の藤川 宏氏は、同社が使用する国内のペットボトルのリサイクル樹脂使用率は、2022年末の8.3%から2024年末には36%に向上した事を報告した上で、「参画企業間で情報を共有する中で、企業の環境対応には共通する構造的な課題があることがわかってきた」とコメント。コストだけでなく、消費者の行動変容や制度整備が循環促進の鍵であることを踏まえ、「サーキュラーエコノミーに関わる全事業者に公平な法制度を期待する」と述べた。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/cfcad2d9-f17b-4499-937c-6570ff53db28

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 函館市とソフトバンクグループ社、海洋や森林資源のCNで連携

  2. 経済産業省、GX製品市場創出研究会が中間整理を発表

  3. 気候変動の潜在価値は推定5兆ドル CDP、COP29首脳級会合に併せ公表

  4. クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携

  5. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  6. タンザニアとJCM構築へ 合同委員会設置 パートナー国30カ国の目標達成

  7. DevvStream Corp、初の上場カーボンクレジット生成会社としてナスダックに上場

  8. 国連「1.5℃の約束」キャンペーン4年目、最多の169メディアと活動開始

  9. 三菱商事、米エクソンモービルのクリーン水素・アンモニア製造事業へ参画検討

  10. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  11. フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

  12. 新幹線の防音壁にペロブスカイト設置 積水化学とJR東海が共同実証

  1. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  2. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  5. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  6. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  7. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  12. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  3. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  4. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  8. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  9. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  10. 炭素市場とは|用語集・意味

  11. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  12. 追加性 (Additionality)|用語集・意味