エア・ウォーター(大阪府大阪市)は7月28日、同子会社のエア・ウォーター・グリーンデザイン(東京都港区)が関東天然瓦斯開発(千葉県茂原市)と共同で、千葉県茂原市に低炭素水素の製造拠点を建設すると発表した。操業開始は2027年5月の予定。
千葉県産天然ガスを活用、安定供給体制を構築
同事業は、エア・ウォーター・グリーンデザインと関東天然瓦斯開発が共同設立したエア・ウォーターK&O(千葉県茂原市)が行う。
低炭素水素の原料は、関東天然瓦斯開発が採取している千葉県産の天然ガス。拠点近くから供給されるため、輸入天然ガスと比べて生産から輸送までの環境負荷が抑えられる。
製造設備は、製造能力720Nm3/hという、世界最高水準の発生効率を有する天然ガス改質型水素ガス製造装置「VHR」を活用し、水素製造1kg当たりのCO2排出量が3.4キログラム以下の低炭素水素を製造する。このほか、新拠点には、CO2回収装置(製造能力200Nm3/h)や水素圧縮機、水素トレーラー・カードル充填設備などが導入されるほか、非化石証書も併用する。
なお、製造時に回収したCO2は、ドライアイスの原料としても活用し、需給が逼迫する炭酸ガス・ドライアイスの安定供給に活かすとしている。

低炭素水素&CO2製造・販売スキーム(出所:エア・ウォーター)
全国11カ所目となる圧縮水素製造拠点
エア・ウォーターグループは、これまでに関東地区で2カ所、全国で10カ所目の圧縮水素製造拠点を設置。また、国内14カ所にオンサイト水素ガス供給拠点を持つ。
エア・ウォーターK&Oの出資比率は、エア・ウォーター・グリーンデザインが70%、関東天然瓦斯開発が30%。
【引用】
環境ビジネス. https://www.kankyo-business.jp/news/4ebed7d0-076a-41a7-96e0-bae26a261aa3