グローバル CCS 研究所が CCS の世界的現状 2024 レポートを発表

グローバル CCS 研究所が発行した「2024 年世界の CCS の状況」レポートでは、世界中で炭素回収・貯留 (CCS) プロジェクトの勢いが著しく高まっていることが示されています。 

政府と産業界が気候変動と闘うために団結する中、CCS は温室効果ガスの排出を削減し、ネットゼロの目標を達成するための重要なツールとして浮上しています。

この報告書は、開発のあらゆる段階において CCS プロジェクトが大幅に拡大していることを強調しています。 

現在建設中の施設が稼働すれば、世界の二酸化炭素回収能力は倍増し、年間1億トンを超える見込みだ。 

CCS 活動の急増は、気候危機への取り組みに対する取り組みの高まりを示しています。

2024年版CCSの世界的状況報告書では、世界中の政策分野における大きな進歩も強調されています。 

炭素回収に関する法律は、ブラジルや中国を含む世界各地ですでに策定されており、この新興技術への資金提供も急増しています。 

最近では、英国政府が炭素管理ソリューションに220億ポンド(約285億ドル)の投資を発表し、米国はインフレ削減法を通じてCCUSと炭素除去プロジェクトを継続的に支援しています。 

いくつかのヨーロッパ諸国は、産業炭素管理戦略と炭素回収・貯留(CCS)導入のロードマップを実施するために重要な措置を講じてきました。 

オーストリア、デンマーク、フランス、ドイツ、ノルウェー、ポーランド、スウェーデン、スイス、英国はいずれも、CCS を通じて温室効果ガスの排出を削減する計画を導入または発表しています。デンマークとスウェーデンは、さらに一歩進んで、生物起源の CO₂ 排出削減に対する財政支援を約束しています。 

さらに、デンマークは初の陸上CO2貯留探査ライセンスを発行し、CCSインフラ開発に向けた取り組みにおいて重要な節目を迎えました。

中東やアフリカの国々も、脱炭素化戦略に CCS を組み入れています。 

報告書によると、世界的に、政府と民間部門の協力は、炭素回収・貯留(CCS)イニシアチブの推進において極めて重要な役割を果たしている。2020年以降、政府間で50件を超える覚書(MOU)または協定が締結され、CCSがその範囲に組み入れられている。

クリーンエネルギー大臣会合、ミッション・イノベーション、カーボン・マネジメント・チャレンジなどの多国間政府イニシアチブは、野心をさらに推進し、知識の共有を促進し、CCS 技術の開発を支援しています。

民間部門の協力と官民パートナーシップも、CCS の進歩を促進する上で重要な役割を果たします。これらのパートナーシップにより、政府と企業の専門知識とリソースが結集され、CCS ソリューションの導入が加速されます。

【引用】
Carbon Herald. Global CCS Institute Publishes Global Status Of CCS 2024 Report

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本、米カリフォルニア州と鉄道分野の脱炭素化で協力強化 フォーラム共催

  2. バイウィル、佐世保市・波佐見町と連携協定 J-クレジット創出で脱炭素化

  3. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  4. Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行

  5. 鹿島、大阪万博会場にカーボンネガティブコンクリを活用した舗装ブロック適用

  6. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  7. 神奈川県、県内企業のCO2可視化支援に向け協業企業を募集

  8. 気候科学専門ベンチャーの気候変動分析ツール、UNEPのデータベースに掲載

  9. 病院から出るごみを減量しCO2削減 マクニカが支援

  10. パナソニック系、地熱発電由来オフサイトPPA導入 CO2年間2.2万t減

  11. ENEOS、養豚でJ-クレジット創出 スタートアップ企業と連携

  12. 中国、2017年に中断した自主カーボンクレジット市場を再開

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  5. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  6. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  7. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  10. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  1. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  2. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  8. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  10. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  11. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味