ヤマト住建、社有林を保全・活用へ 「ヤマト循環の森」を守り・育て・活かす

ハウスメーカーのヤマト住建(兵庫県神戸市)は7月14日、徳島県那賀郡に所有する社有林を「ヤマト循環の森」と名づけ、保全・活用の取り組みを開始した。「ヤマト循環の森」では、約13万9500m2の敷地内で、約1万8000本のスギと約5000本のヒノキが育てられている。今後は、適切なタイミングでの伐採と植樹を繰り返し、森林の健全性を維持することで「持続可能な資源管理と住まいづくり」の実現を目指す。

環境との共生をめざす家づくり

同社では、CO2の吸収量を増やすため、樹齢60年を目安にした伐採と植樹の計画的な循環サイクルを検討している。適切な時期での伐採と新たな植樹を繰り返すことで、森林の健全性を維持しながら、持続可能な資源管理の実現を目指す。こうして計画的な育成のもと伐採した木材を構造用集成材や床材などに加工し、同社の住宅づくりに活用する予定だ。

伐採した木材(出所:ヤマト住建)

伐採した木材(出所:ヤマト住建)

同社はこれまでも、高気密・高断熱といった住宅性能に加え、太陽光発電や蓄電池を用いた省エネ・創エネの推進、災害に備えるレジリエンス性能の強化、国産材・地域材の積極活用など、環境との共生を意識した住宅開発に取り組んできた。

今回の「ヤマト循環の森」プロジェクトでは、自然とのつながりをより深め、「持続可能な価値の循環」を家づくりの中心に据える方針。単に資源を使うだけの家づくりではなく、森を「守り、育て、活かす」姿勢を通じて、「環境にやさしく、地域に根ざした住宅」の実現を目指す。

プラチナ森林産業イニシアティブに参画

同社は、持続可能な森林管理と資源の有効活用を推進するため、プラチナ森林産業イニシアティブに積極的に参画している。同イニシアティブは、一般社団法人 プラチナ構想ネットワークが2022年に立ち上げたもの。日本が豊富に有する森林資源に着目し、その多面的・循環的フル活用による脱炭素化、経済安全保障強化、経済構造改革、地方創生及び森林文化の醸成の同時実現を目指している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/c60c814a-4e42-4865-b45c-8f8c0224aeea

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 武蔵野大の学生、同大学の脱炭素の取り組みをまとめた詳細レポート制作

  2. アスエネ、WFS香港大会でCO2見える化を推進 スポーツ界のCNに貢献

  3. メタン削減に向け、「直播・節水型」水稲栽培研究 松屋フーズら

  4. 白鶴ら、酒造りで発生するCO2を植物育成に生かすプロジェクト DAC活用

  5. 米国企業が再生可能エネルギーを強化、アマゾンが先頭に立つ

  6. HIRAC FUND、シンガポールのカーボンクレジットスタートアップArkadiahに出資

  7. 東京都、2035年までにGHG排出量を60%以上削減へ 新目標公表

  8. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  9. 国連「1.5℃の約束」キャンペーン4年目、最多の169メディアと活動開始

  10. 最終投票でエリオット州立森林の炭素クレジット販売計画が承認

  11. 日本の丸紅が南テキサスのオゾナCCSプロジェクトの50%を買収

  12. サステナクラフトとSDGインパクトジャパン、自然由来の質の高いカーボンクレジット対象の投資ファンド「Nature Commitment Fund」設立

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  5. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  12. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. 植林とは|用語集・意味

  6. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  7. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  12. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味