中部電力らと三井住友海上、ブルーカーボンを活用したサービス開発で連携

中部電力ミライズ(愛知県名古屋市)、中部電力(同)、三井住友海上火災保険(東京都千代田区)は5月19日、ブルーカーボンを活用した新たなサービス開発に向け合意書を締結したと発表した。3社は、ブルーカーボン由来のJブルークレジットをより多く創出し活用するサービスについて検討を進めており、このサービスにおいて重要な要素となる「信頼性の高いクレジット評価手法」の開発方針が定まったため、合意書を締結した。

信頼性の高いクレジット認証手法を構築に向け協業

Jブルークレジットは、JBE(ジャパンブルーエコノミー技術研究組合)がブルーカーボン生態系の保護・育成が目的のプロジェクトを対象に発行・販売しているカーボンオフクレジット。

認証時、藻場や海藻養殖でのCO2固定量を算出し、JBEに申請するが、証拠となる資料の信頼性が不十分の場合、クレジット認定量が過小に査定されることがある。今回、開発方針が定まった「信頼性の高いクレジット評価手法」では、最新の技術を用いて高い精度で評価することで、認証量の増加が見込めるという。

3社は、信頼性の高いクレジット認証手法構築に向け、海洋における藻場再生・海藻養殖による海洋環境の回復・CO2を固定する研究を推進する。

藻場再生支援や創出クレジットの活用スキームでも連携

さらに、藻場再生・海藻養殖によって固定されたCO2評価精度向上技術の開発にも取り組む。また、創出されたクレジットを活用したブルーカーボン由来のCO2フリーメニューや、同スキームをサポートする金融サービスの開発などの検討を進めていく。

協業のスキーム図(出所:中部電力ミライズ)

協業のスキーム図(出所:中部電力ミライズ)

環境省、藻場などの調査・評価手法における「手引き」作成

海洋や沿岸の生態系を保全・再生する取り組みに対して付与される価値であるブルーカーボンクレジットは、気候変動対策や生物多様性保護に貢献すると同時に、企業の脱炭素化にも大きく寄与する。

環境省では、沿岸域の環境課題と経済・社会課題の同時解決を目指し、藻場・干潟の保全・再生・創出と地域資源の利活用の好循環に向けた取り組み(里海づくり)を推進しており、2025年3月には「今後の里海づくりのあり方に関する提言」を公表。同年4月には、「令和の里海づくりに向けた藻場・干潟の保全・再生の評価の手引き」を作成し、ブルーカーボンの算定方法を含む藻場・干潟の調査・評価方法の手引きを公開した。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5dd5ed0e-1b67-4aa4-974c-293e12322e4a

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 水田由来のカーボンクレジット販売やスマート水田サービス「paditch」を手掛ける笑農和が資金調達

  2. 白鶴ら、酒造りで発生するCO2を植物育成に生かすプロジェクト DAC活用

  3. 三鷹市と東京ガス、ゼロカーボンシティ実現に向け協定締結

  4. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  5. フロンティア・カーボン・ソリューションズがCO2貯蔵ハブと炭素除去クレジットの提供を発表

  6. 東電JV、カーボンクレジットNFTを創出する実証実験

  7. バイウィルと大阪市、「ゼロカーボン」の実現へ J-クレジットで脱炭素推進

  8. NTT Com、DX促進イベントでのCO2約300トンをオフセット

  9. JCCL、世界初・家庭用給湯器からCO2回収 自社開発装置活用

  10. 気候関連データの活用と適応策の実践に向けたシンポジウム開催、環境省ほか

  11. コーヒー粕で豆を焙煎、廃棄とCO2排出を解決する資源循環型焙煎所

  12. Puro.earth、Frontierと提携し炭素除去クレジットを促進

  1. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. バイオマスとは|用語集・意味

  6. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  7. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  12. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  3. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  4. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  5. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  6. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  7. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!