信金中金、取引先の脱炭素化を支援 エナーバンクのサービス活用

エナーバンク(東京都中央区)は1月14日、信金中央金庫(信金中金/同)との連携開始を発表した。信用金庫の取引先の再エネ調達を支援し、地域のCO2排出量削減につなげる。

3つのソリューションを提供し、企業の脱炭素化を支援

エナーバンクは今回、信金中金を通じて、CO2排出量や電力コスト削減を希望する中小企業に対し、「エネオク」「グリーンチケット」「ソラレコ」の3つのソリューションを提供。事業者の選定や価格交渉などの手続きを代行する。

各ソリューションの概要は以下の通り。

エネオク

複数ある小売電気事業者の中から安価で希望する条件(再エネ比率など)に合致した先を選定し、最適な電力契約の締結を支援するリバースオークション型のプラットフォーム。完全無料で利用でき、電力契約の見

グリーンチケット

カーボンオフセットを支援する脱炭素化メニュー。CO2排出量の相殺を希望する企業に対し、グリーン電力証書やFIT非化石証書、J-クレジットの購入をサポートするほか、再エネ発電に取り組む企業に対しは、グリーン電力証書発行の支援も行う。

ソラレコ

太陽光発電設備の導入を目指す企業の取り組みをサポートするサービス。利用者は、自己所有または第三者所有モデル(リース・オンサイトPPA)方式で提供する複数の太陽光発電設備事業者から、希望に合う先を選定する。無料マッチングのほか、有償による太陽光発電設備導入に向けたコンサルティングサービスもあり。

連携イメージ(出所:エナーバンク)

連携イメージ(出所:エナーバンク)

信用金庫業界全体の価値向上に向けて

エナーバンクはこれまで、企業の脱炭素化に向けて需要家目線の調達プラットフォームを開発・運営してきた。また、近年は自治体との連携強化も進めている。

今後は、信金中金との連携を通じて、中小企業の脱炭素化を加速させるとともに、「信用金庫=グリーン」というブランドイメージの構築を後押しし、信用金庫業界全体の価値向上を目指す。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/4906f92f-b18c-404d-993f-29d8de232aaf

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 神奈川県、県内企業のCO2可視化支援に向け協業企業を募集

  2. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  3. AIを活用しスコープ3まで効率的に算定 invoxの新サービス

  4. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  5. オーストラリア、2025年から企業に気候影響の開示を義務化

  6. 「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

  7. NTTコミュニケーションズと住友林業、森林由来Jクレジット支援プラットフォーム『森かち』を提供開始

  8. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  9. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  10. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  11. 三菱UFJ信託銀、北大で「サステナブル投資」の講座開講

  12. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  1. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  2. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  3. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  6. 炭素市場とは|用語集・意味

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  10. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  11. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  12. クリーンエネルギー|用語集・意味

  1. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  6. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  7. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  8. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味