信金中金、取引先の脱炭素化を支援 エナーバンクのサービス活用

エナーバンク(東京都中央区)は1月14日、信金中央金庫(信金中金/同)との連携開始を発表した。信用金庫の取引先の再エネ調達を支援し、地域のCO2排出量削減につなげる。

3つのソリューションを提供し、企業の脱炭素化を支援

エナーバンクは今回、信金中金を通じて、CO2排出量や電力コスト削減を希望する中小企業に対し、「エネオク」「グリーンチケット」「ソラレコ」の3つのソリューションを提供。事業者の選定や価格交渉などの手続きを代行する。

各ソリューションの概要は以下の通り。

エネオク

複数ある小売電気事業者の中から安価で希望する条件(再エネ比率など)に合致した先を選定し、最適な電力契約の締結を支援するリバースオークション型のプラットフォーム。完全無料で利用でき、電力契約の見

グリーンチケット

カーボンオフセットを支援する脱炭素化メニュー。CO2排出量の相殺を希望する企業に対し、グリーン電力証書やFIT非化石証書、J-クレジットの購入をサポートするほか、再エネ発電に取り組む企業に対しは、グリーン電力証書発行の支援も行う。

ソラレコ

太陽光発電設備の導入を目指す企業の取り組みをサポートするサービス。利用者は、自己所有または第三者所有モデル(リース・オンサイトPPA)方式で提供する複数の太陽光発電設備事業者から、希望に合う先を選定する。無料マッチングのほか、有償による太陽光発電設備導入に向けたコンサルティングサービスもあり。

連携イメージ(出所:エナーバンク)

連携イメージ(出所:エナーバンク)

信用金庫業界全体の価値向上に向けて

エナーバンクはこれまで、企業の脱炭素化に向けて需要家目線の調達プラットフォームを開発・運営してきた。また、近年は自治体との連携強化も進めている。

今後は、信金中金との連携を通じて、中小企業の脱炭素化を加速させるとともに、「信用金庫=グリーン」というブランドイメージの構築を後押しし、信用金庫業界全体の価値向上を目指す。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/4906f92f-b18c-404d-993f-29d8de232aaf

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ブリティッシュ・エアウェイズ、900万ポンドのカーボンクレジット購入で航空業界のネットゼロ達成を加速

  2. CDP、2024年度結果分析報告会を開催 サステナ情報開示の次の一手とは

  3. 環境省、TNFDに約50万ドル拠出 自然関連財務情報開示へ連携強化

  4. ファミマ、脱炭素見える化商品を12品目に拡大 環境配慮意識を醸成へ

  5. CCSA、CCUS 産業の展開を支援するために新しい英国ディレクターを任命

  6. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  7. 愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結

  8. 未来へ挑戦する次世代コンビニ 万博会場に2店舗 セブン‐イレブン

  9. 中央開発、地中熱を活用した帯水層蓄熱システムを脱炭素化ツールとして促進

  10. 古代の木材の発見が革新的で低コストの炭素貯蔵ソリューションを刺激

  11. CORSIAカーボンクレジットの需要は2030年までに供給の 14 倍に達する可能性あり

  12. オーストラリア、2025年から企業に気候影響の開示を義務化

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  9. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  3. 土地利用変化とは|用語集・意味

  4. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  7. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  8. 植林とは|用語集・意味

  9. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  12. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味