初のCNP認証 5つの港湾ターミナルの脱炭素化を評価 博多港に最高レベル

国土交通省は9月25日、コンテナターミナルにおける脱炭素化の取り組みレベルを評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」に基づき、5つのターミナルを初認証した。「博多港アイランドシティコンテナターミナル」は最高評価を取得した。

各ターミナルの脱炭素化の進捗を5段階で格付け

「博多港アイランドシティ」の全景(出所:福岡市)

「博多港アイランドシティ」の全景(出所:福岡市)

国交省では、港湾機能の脱炭素化推進や水素・アンモニアなど次世代エネルギーの供給に必要な環境整備を進めるなどカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた取り組みを支援している。この一環として、6月に新たな認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」の運用を開始した。同制度では、コンテナターミナルごとの脱炭素化に向けた取り組みをレベル1~5の5段階で評価する。

今回発表された格付けは以下の通り。

  • 「博多港アイランドシティコンテナターミナル」:レベル5+
  • 「川崎港コンテナターミナル」:レベル4+
  • 「名古屋港鍋田ふ頭コンテナターミナル」:レベル3++
  • 「大阪港南港コンテナターミナルCー1/4」:レベル2+
  • 「高松港コンテナターミナル」:レベル1

CNP認証のロゴマーク(出所:国土交通省)

CNP認証のロゴマーク(出所:国土交通省)

博多港全体のコンテナ取り扱い量の約6割を担うメインターミナル

最高評価を取得した「博多港アイランドシティコンテナターミナル」は、博多港全体のコンテナ取り扱い量の約6割を担う主要拠点。荷役機器では、インバーター制御方式のガントリークレーン全6基、CO2排出量を大幅に削減できる電動式トランスファークレーン全26基を採用。このほか、ヤード照明のLED化全10基やゲート受付システムを活用したトレーラー待機・渋滞の緩和なども進める。貨物輸送における20ftコンテナ(TEU)当たりのCO2排出量は8kgsCO2/TEU。

ほかターミナルはハイブリッド式のストラドル キャリアなどを導入

「川崎港コンテナターミナル」は、CO2フリー電力や水素換装型トランスファークレーンなどを導入。また、環境負荷低減に向け、構内照明のLED化などを推進している。CO2排出量は5.08kgsCO2/TEU。

「高松港コンテナターミナル」は、インバータ制御方式のガントリークレーンのほか、2028年度にはハイブリッド式のストラドルキャリアを導入する予定。CO2排出量は12.05kgsCO2/TEU。

CNP認証初回認証ターミナルの取得要件と取り組み状況(出所:国土交通省)

CNP認証初回認証ターミナルの取得要件と取り組み状況(出所:国土交通省)

【参考】
国土交通省―CNP認証(コンテナターミナル)の初認証~コンテナターミナルにおける脱炭素化の取組レベルを評価~

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/e249336d-54f4-4752-b8bd-66aa7f57faf0

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  2. 都、グリーン水素の市場取引開始 東京商品取引所と

  3. ノーザントラスト、ほぼリアルタイムでデジタル自主炭素クレジットを作成する機能を開発

  4. COP29: 日本とインドネシア、初の二国間炭素取引協定を締結

  5. 『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

  6. 農水省、農林水産分野GHG排出削減技術を海外展開へ 基本的考え方を提示

  7. ベトナム・サトウキビ畑の農地管理改善でカーボンクレジット創出 出光ら実証

  8. オーストラリア、2025年から企業に気候影響の開示を義務化

  9. CCS事業法の試掘規定、11月18日施行 環境省は自然環境保全法等を改正

  10. 東電JV、カーボンクレジットNFTを創出する実証実験

  11. COP29: 国連が第6条4項を承認、世界炭素市場を立ち上げ

  12. THEMIX Greenと愛媛銀行、林業とカーボンクレジットで提携

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  3. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  4. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  5. クリーンエネルギー|用語集・意味

  6. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  7. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  8. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  9. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  10. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  11. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  12. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  5. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  6. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  7. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  8. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  9. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  10. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味